双子の母歴10年で何度言われたことかわからないほどよく言われるフレーズ…

『どっちがどっちか見分けられません!』という言葉!

いろんな人に言われるんですが…
特に先生という職業の人たちは見分けられないといけない!という気持ちが強いんですかね?

送迎のタイミングで謝られたり見分けポイントを聞かれたりすることが多くて!

私もお友達の一卵性の双子ちゃんは何度聞いても見分けられないので(笑)
先生にはその話も伝えつつ…
わからなかったらボクたちに聞いてもらったら大丈夫ですとお伝えしていてニコニコ

ボクたちは赤ちゃんの頃から何度も何度も(たぶん私以上に)言われてきているので特に何も思っていないようなんですけどね↓↓


みんななんで何度も聞くねん!(笑)ぐらいには思っているみたいですがそれに関して負の感情は持っていないようですがダッシュ

学校では学年が上がるたびにこの話はしていて(笑)
でも最近習い事は浸透してきたのか先生からそのようなお話をされることが少なくなってきたところで 久々にこの話題が爆笑

しかも今までで1番内容がすごかった!

今月は珍しく2週連続でプログラミングを予約していて星
通い始めて2年程経つので先生ともボクたちの見分けについて語ることはなくなってきていてニコニコ

前週そのような話は聞かなかったのに今週お迎えに行ったらボクたちの前にだけ名札が爆笑

そしたら先生が『お母さん初の試み中なんです』と教えてくれた内容がですね気づき

先週の授業のときに中学1の双子ちゃんと同じになったそうでキラキラ
いつも双子がいたらなぜか教えてくれるんですがこの日は授業で作ったものをお迎えに行ったら見せてくれてその話題でもちきりだったのでいい忘れていたらしいです(笑)

双子にはよく出会っても出生比率と同じで一卵性に会うのは珍しくて!
なのに一卵性のそっくりな双子男子が2組同じ授業を受けていたそうでびっくり
なかなかのレア授業!!

もうねー
先生大混乱だったらしいです(笑)

『どっちがどっち?』×2は大変やったやろうし疲れたと思いますタラー

ボクたちは今年度から新しいクラスになったのでこれからも同じ授業を受ける可能性があると考えた先生たちが名札を設置したそうで!

今回は手書きだったんですがいい感じだったらちゃんと作りますとニコニコ
さて先生たちの評価はいかに?(笑)

というか今まで何もなくやってきたことに少々驚きを感じていて爆笑
だって塾は成績順で頻繁に入れ替わり席表もあるしそろばんはみんな名札がある席に座っているしお習字はお手本に名前が書かれているし…
全員か双子のみかはわかりませんが名札導入されるのかなと思っています乙女のトキメキ

私も会いたかったなー
中1の先輩双子ちゃんルンルン
また会えるかな?




先週からなかなかハードでー
お疲れな私はプログラミング中はちょっと休憩キラキラ


ピーチおいしかった爆笑



先週まで塾の理科で人体を学んでいたボクたちスター


この本がおもしろくてボクたちの興味のありそうな内容のものをシリーズで買い揃えつつあって!
ちょうど人体があったのでポチッとしていたのが帰ったら届いていました照れ
(もう1冊このシリーズを注文したんですがなぜかまだ発送されておらずこれだけ先に到着しました)

図鑑みたいにテキストに沿った内容ではないんですがおもしろいなと学びの取っ掛かりにはなかなか良くて星

頭痛についても書かれていて!
最近頭が痛いと時々言ういっちゃんにどの症状に当てはまるか聞いたら…
『俺かたとうつうやわ!』と爆笑
それ片頭痛(へんずつう)と読むんです(笑)

でもやっぱりいっちゃんは私と一緒で片頭痛持ちなのかもしれませんアセアセ