身近なにんげん達がじぶんの事かと勘違いしたり、

勝手に傷付いたりしてこちらへ批難を浴びせたりするので、

こーゆー事はなるべく書かないようしてたけど毎回思うことがある。


むかしから書いてるけど、

ほしいものは手に入らないし、

願いもかなわない。

それを痛いほど度々味わってきた。

だから、期待しないし諦める。

いろいろ。

でも、ふこうとは全然思わないし、

なんならそれなりにしあわせに過ごしている。


誰かを大切にする感性が相手と合わなければ、

しょせんただの独りよがりに過ぎない。

でも、

その大切にする感性が伝わらなくても疎まれても、

その気持ちが変わらず継続できるなら、

きっと本当に大切にしたい相手なんだろうと思う。

ひとは大切に思う気持ちを相手に分かってもらいたがる。

それはなぜか?

相手に分かってもらいたいのは、

じぶんの気持ちを相手に理解してほしいから。

それは結局、

相手を思いやってるじぶんを相手に認めてもらいたいから。

それって本当に相手のため?

思いやってる人間を認めろと言ってる事と変わらないんじゃない?

それは結果、相手の負担になったりするんじゃない?

まぁ、そう言うと大概そんなつもりはないと憤慨されるけど。

本人はじぶんの思いが相手に与える影響を、

これまでのじぶんの言動や関係性を交えて客観視できないから、

何も考えずに放ち自らを正当化する。

本人はいたって真剣で悪気はないのは分かるから、

こちらはもうお手上げです。

本人が一本引いて自らを客観視して、

全体から見渡し、

なぜじぶんがそう思うのか?

本当にそれが相手のための言葉なのか?

相手の立場でもう一度掘り下げて考え、

相手の反応がどんな結果でも受入れる許容量がないと、

大切にしてるつもりの事は、

結果じぶん勝手な思いにしか過ぎない。

誰かを大切に思うって事と、

誰かを大切に扱うって事は=(イコール)にならない。


上記それらがどういう事なのか分からない、

どうすればいいのか分からないと言われたことがある。

相手の気持ちを知りたいと思った事もなく、

相手の立場になって考える事が、

どういう事なのかよく分からないと。

これもまたお手上げです。


お手上げなひと達に出会ったら、

もうそういうひとなんだと言い聞かせ、

何も望まず期待しない。

ほしいものは手に入らないし、願いも叶わない。

わたしがほしいと思うものを持ってないひと達がいる。

ただそれだけ、それがわたしの現実。


人情くさいのきらいじゃないけど、

わたしは現実を薄情な気持ちで眺める傾向がある。

それってしょうがないよね。って。

誰かを無理やり変えることはできないのだから。

って諦める。




【補足】
きっとわたし自身も誰かにとって、
理解し難い存在だったりすると思う。
できることできないこと、
みなそれぞれ違うのだから、
あれこれ望まずあるがままを受入れる。
感情的にならずに、
ただそれだけのことと薄めであれこれ見送る。
それがわたしなりの薄情。









最近、毎朝起きる度に体があちこち痛い。
そろそろじぶんメンテを真剣にはじめなくては。
まだまだ働かねばならんし、
まだまだやりたいこともあるので、
重い腰を上げてとりあえず整骨院へ。

急にあれこれはじめると、
途端にいやになってしまうので、
手っ取り早いところから意識改善を試みる。

心と時間にゆとりがなくて、

季節ごとに変えていた玄関飾りや、
小さな手作り品やyogaやDIYや模様替え、
ずっとやっていたはずの事が疎遠になり、
生活習慣や心の持ちようも改めてメンテナンスしてみる。

まずは、
なかなか手を出せない箇所を掃除してみたり、
特売だったお花を切り分け、
お家のあちこちに飾ってみたり、
ささやかなところから少しずつ。


話しは変わり、子ども達の記録。
おちびさん、古着にハマってます。
全体の汚れ具合は確認しているものの、
試着してじぶんの体型にフィットしていたら、
パッと購入してきてしまう。
この前、
体型にあったいいブルゾンを見つけたと、
おちびさんがウキウキで着て見せにきた。
よくよく見たら虫食いやほつれがたくさん。
タグもなく、あちこちお直しした箇所が。
しまむら辺りで新品のブルゾンが購入できそうな価格だし…。
「こりゃ、かわいそうにね。」と思い、
補修布を100均で購入し、
虫食い穴とあちこちのほつれ直しをしておきました。

先週とても暑かった日、
しいさんの体育祭が無事終了し、
顔が日焼けで腫れブーブー言ってます。
日焼け止めは塗り直さないと意味がないからな。
代休は1日雨だったので、
絵の具で絵を描き、
後はうちでゴロゴロ手伝う事もなく、
お昼の食器もそのままに過ごしてました。
3兄妹の中で1番お手伝いという言葉がきらいな子かも知れません。
(あくまでも、わたしの憶測ですが)


しいさんはジブリの思い出のマーニーの洋館や、
メルヘンな雰囲気のものがすきで、
絵の具で描く絵はだいたいお花畑に水辺が多い。
顔の雰囲気もメルヘンが似合うと思うのだけど、
メルヘンな洋服は着るのが恥ずかしいからかわいいけど無理!だそう。

かわいいのにもったいない。

末っ子すえ子さんは今週末が運動会。
じぶんから進んで応援団になり、
団体ダンスの振付け係にもなったらしく、
お友だちと2人で考えた振付けが採用されたようです。
六年生でもまだまだ赤ちゃん扱いしてしまいたくなるくらい、
家の中では末っ子らしいわがままや甘えを炸裂させてますが、
外はいつも頑張っているようです。
天気予報では計画通り運動会ができそう。
小学校最後の運動会、思いっきり楽しんでがんばれ!





今年のGWはみんなバラバラ。
これまでもそうだったけれど、
子ども達の成長と共にバラバラ具合が、
更に拡がってきている。

末っ子はいつもかぞくの予定に振り回されてばかり。
みんなでお出かけしたくても、
兄姉はみんなつき合ってくれなくて退屈。

兄はバイトや友だちとのお出かけで忙しく、
昨日から千葉県の大学へ通うためひとり暮らしになった友人宅へ前乗りし、
小学校時代の長い友人達とディズニーへ。

姉はGW前半部活が続き、
後半休みが重なったご近所の友だち宅へお泊まりへ。
そこで生まれて初めてのデリバリーピザを夕飯にいただき、
美味しい!と大喜びし過ぎて、
お友だち一家を驚かせてきたみたい。笑
食にこだわりがあるお家みたいに思われたようで、
兄にアレルギーがあるから頼んだ事がないと説明し納得したもよう。

末っ子すえ子さんは毎日退屈で動画やゲームばかり。
そんな中、
ご近所の仲良しなお友だち一家からお誘いいただき、電車とバスで横浜へ。
これまで親子同士でのお出かけや一家へのお泊まりはあったものの、
一家にひとり混ざってのお出かけは初めてで、
さすがにちょっと緊張とさみしさがあったらしい。
次のお出かけはかあちゃんも一緒がいいと申してました。
まだまだかわいい六年生です。

だんなさんは、
ひとり暮らしになったお義母さんのため、
実家の小窓の修繕へ。

わたしは通常運転のパートへ。

バラバラながらもわたしの休みが重なった日は、
退屈なすえ子さんを連れ、
親子3人でボーリングやショッピング、
以前からすえ子さんが行きたがっていた大さん橋等に。

GWのみなとみらいはいつも以上に混雑。
休館していた横浜美術館が開館したので、
大さん橋に行くならぜひ寄りたい!と、
わたしの希望で横浜トリエンナーレに。
ただ、内容がすえ子さんにはちょっと難しく、
会場も徒歩で回るため、
元々美術館には興味がないだんなさんとすえ子さん2人は大さん橋へ。
まぁ、行く前にそこは想定して、
この日は大さん橋メインで、
美術館へはわたし1人で別日に行く予定を提案していたのですが、
すえ子さんが美術館へ行きたい!と言い出し、
行った結果のバラバラ行動でした。

そして、去る母の日のお手紙で、
かぞくみんなでのお出かけの 思い出がほしいと、
切ない想いを伝えてくれました。
すえ子さんのためにかぞく揃ってできる事を何か計画してみようかな。

個性溢れる母の日の手紙。
その辺の紙を破りなぐり書きで、
あらゆる愛と希望を語るすえ子さん。
その辺のきれいな紙に、見栄えするような模様を添えて、
簡単に感謝の言葉を述べるしいさん。
ちなみに、
おちびさんはこの日体調不良でバイトを休み、
寝込みながらゲームをするという凄技で1日過ごしていました。

個性もみんなバラバラです。笑