こんにちは。サラです

 

いかがお過ごしですか?

 

 

5月も終わりかけていますが、月に1度行っている、

 

投資資産の総額と、保有銘柄

 

の棚卸し、4月末時点、について、記しておきたいと思います。

 

 

※売買や配当などの”取引履歴の1か月振り返り”は、先日行いました

関連記事はこちら→

 

 

 

 

4月末時点の、株式投資用資産の総合計は、約1か月前に比べ、


+1.9%アップアップ

 

しました。

 

 

今年に入ってから、4か月連続で対前月比アップ、となりました。

 

※1ヵ月前の振り返りに関する記事はこちら→

 

※毎月の保有状況の振り返りを行っている対象範囲は、下記の通りです

・ 米国株

・ 日本株

・ 投資信託(VOO、米ドル外貨MMF、楽天VTI)

・ 現金(日本円、米ドル) ※株投資用の待機資金

株式投資以外の金融資産(例えば、不動産投資用の待機現金、生活用の予備費、個人型確定拠出年金iDeCo、積み立て財形貯金など)は、対象外

 

 

 

 

〇保有額TOP5ランキング

 

2021年4月末時点での、保有額TOP5ランキングは、

 

1. アマゾン/Amazon(AMZN) : 先月1位

2. エヌビディア/Nvidia(NVDA): 先月3位

3. マイクロソフト/Microsoft(MSFT): 先月4位

4. ブリストル・マイヤーズスクイブ/Bristol-Myers Squibb(BMY) : 先月2位

5. ウォルマート/Walmart(WMT): NEW

 

となりました。

 

 

これまでは、ほとんど順位に変更がありませんでしたが、今回は、少し入れ替わりがありました。

5位のウォルマート(WMT)は、はじめてランクインし、先月5位だったジェネラルエレクトリック(GE)はランク外となりました。

 

その割合は、こんな感じになっています

 

 

 

 

〇個別銘柄について

 

4月末時点での、保有銘柄数は、

 

米国株 15銘柄、

 

日本株 7銘柄

 

で、1か月前と比べ、銘柄数に変更はありませんでした。

 

 

 

保有金額の比率は、

 

米国株84%、日本株16%

 

です。

(日本株:優待取得用のみの銘柄は除く)

 

 

 

現在保有する銘柄のうち、1ヵ月前と比較し、

 

米国株 : 株価がアップアップしたのは、11銘柄、株価がダウンダウンしたのは、4銘柄

日本株 : 株価がアップアップしたのは、3銘柄、株価がダウンダウンしたのは、4銘柄

 

となりました。

 

4月に入った頃から、日本株は大分調子悪くなってきたな、という印象です。

 

私の保有銘柄も、下落した銘柄が多いですし、欲しいなと思ってウォッチしている銘柄も、株価下落中のものが多くなってきています

 


 

 

〇まとめと所感

 

 

米国株と、日本株の温度差が大きくなりつつあるように感じています。

 

新型コロナ、の理由だけでなく、いわゆる、「失われた30年」、が根本的な理由なのかな?とも思います

 

 

株式投資は、”長期で、勝ち馬に乗る”、というのが一番簡単な成功法則ですが、そういった意味でも、日本株はより難易度が高い(勝ち馬が少ないし、探すのが難しい)、のかもしれません

 

 

 

サラリーマン目線で考えても、

 

日本企業で終身雇用で働くのは、負け馬に乗ってしまう、ということにもなりかねない、

 

ので、そういった働き方は、”そもそもリスクが高いんだな”と、今さらながら思います。

 

長年働いたとしても、会社業績がふるわず、給料がずっと安いままだったりして、

自分の長時間を会社に渡した分の、十分なリターンは得られない、

 

という、リスク、です。

 

 

 

 

日本企業にがんばって欲しい、という故郷を応援したい、というような想い、もありますが、もしも自分に子供がいたなら、日本の大企業で終身雇用、というような道には進んで欲しくない汗

 

 

高度成長期の時代は、日本企業で働いていれば、”勝ち馬に乗る”ことが出来ましたが、その時代はずっと前に終わっていた、という事実

 

高度成長期の余韻?にひたったまま、気が付けば数十年経ってしまい、その間、他の国はどんどん成長していた、という事実

 

 

頭ではわかっているはずなのに、それでもやっぱり、”日本は進んでる”という思い込みからなかなか抜け出せないでいます

 

アジアでも、中国だけでなく、あっという間に、シンガポール、香港、韓国、、、他にも沢山の国が、日本を追い越したり、追い越しつつある、状態ですもんね。

 

 

 

極端ですが、「日本は、昔は栄えていたが、今は、全体が過疎化しつつある」、という現実を見つめて、これから先のことをしっかり考えていきたいと思います音譜

 

 

※関連記事はこちら→

ちなみに、検討した結果、中国株への投資はやめることにしています。

 

 

※日本は貧乏?に関する記事はこちら→