先日、単身愛媛に行ってきた獣医師youです。
こんばんは。
慣れない飛行機で行ってきました。
乗り物酔いが激しいので嫌なんですよね…。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
:このブログの筆者です。階段があるところは階段を使う様になりました。
旅行は好きだけど、乗り物酔いが激しい。
万全の体調になるように、数日前からアップが必要。
:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。週5日出勤に昇格(降格
)
こちらも乗り物酔いが激しい。
ただ、体調アップしても変わらないので気合いで乗り切る。
:おたま。5歳半児。天然縦巻きロールのフランス貴族気取り。
:アヒル先生。3歳児。鳥の巣頭の幼児2号。もののけ姫はホラーアニメ。
:ドグーさん。テレビの手形はこの人のもの。1歳半。
:乗り物酔いサラブレッドたち。すぐに酔って吐く。袋持たせても外に吐く。
:色々と訳があってここに集まってしまった動物たち。
:我らと血が繋がっていないためか、乗り物に乗っても問題はない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
飛行機乗るってワクワクしますよね。
何より、空港が良い。
さぁ、どこかにいくぞ!っていう感じが出ているので。
なお、携帯依存症の私は、飛行機の中で何もできず、乗り物酔いの恐怖もあったのでただただ震えていました。
携帯使えていたら吐いてましたね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつかきっと役に立つ(かもしれない)チンチラの魅力について書いています。
前回はこちら
【チンチラ】チンチラの魅力について、寄り道しながら考えてみる①(基礎編)
今回は、チンチラのこんなこと知ってた
というような、ちょっと不思議な生態についてお教えいたします。
いくつ知ってますか
○赤ちゃんはお腹の中にいる時間が長い
かっこよくいうと、他の動物に比べて「妊娠期間が長い」んです。
犬や猫で60日くらいなんですが、チンチラはどのくらいだと思いますか
そう、110日前後です(人間に比べたら短いですけど…)
3.5〜4ヶ月もお腹の中にいるんですね。
本来であれば厳しい環境の中での出産になるので、できるだけ育ってから外の世界に出てくるのでしょう。
毛が生えた状態で生まれてきます。
○オスとメスの見分けは…
比較的簡単に見分けがつきます。
モルモットとは違うんですね。
オスは、はっきりとした睾丸が見られるので見ても触っても判断できます。
なお、おちんちんの先に穴は空いていますが、皆さんが思っている場所にはありません。
先端には棘も生えているので、もうわけのわからない構造であることはお伝えしておきます。
○歯が伸びるのは、前歯だけ
いえ、奥歯も伸びます。
それも一生。
野生では、サボテンや気の根っこ、茎を食べています。
硬いわけです。
たくさん噛まなきゃいけないので、歯も擦り切れます。
つまり、飼育下では牧草をメインに食べないと不正咬合になります。
○結構虫歯が多い
犬や猫の世界では、虫歯って多くはありません。
歯周病は多いですけどね。
虫歯は、歯自体が溶けていく病気です。
歯周病は、歯を支えている骨(要するに顎)が溶けていく病気。
そんな中で、チンチラさんは「虫歯」が多いんです。人と同じですね。
でも、レントゲンだけで虫歯を判断するって結構難しい。
CT撮れればわかるんですが…。
○前歯の色は…
白
いや、違います。
通常で黄色っぽい色をしています。
齧歯類の歯は大体この色をしていますよね。
(確か、銅が混ざっているとかどうとかだった様な気が…)
折れてしまったことがあったりすると、白い歯になることがありますが。
『時間が無い方はここを読めば大体OKのコーナー』
・妊娠期間が4ヶ月弱と長め
・オスとメスの見分けは比較的簡単
・歯は、前歯も奥歯も一生伸びるし、虫歯にもなる
・前歯の色は、黄色が普通
これで大体完璧ですね
次回は、飼育する上で気をつけるべきことをまとめていきます。
すでに、気温と湿度については言ってしまっていますが…。(計画性なし)
では、また来週
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
知らなきゃよかった生き物の不思議
のコーナー
「タマゴヘビは○○○しか食べない」
何も問題になってないことにお気付きのあなた
そう、今回はかなり難易度を下げてみました。
「って言いながら、答えは卵じゃないんでしょ
」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






