夏休みのおでかけ♪JRタワー編 | 児童福祉サービスゆうきゃん

児童福祉サービスゆうきゃん

札幌市清田区有明にある児童福祉サービスゆうきゃんです。

普段の療育の様子や出来事をお伝えしていきたいと思います。
よろしくお願いします!

You can do it!

こんにちはピンク音符

今日は、夏休み3回目のおでかけの日でしたダッシュ

早速どんな様子だったかを振り返っていきたいと思いますビックリマーク

 

低学年の多いこのクラスは、職員間で行先を決めさせてもらいました。

去年、地下鉄に乗ってテレビ塔に行ったメンバーが多くいたので、今年は地下鉄に乗ってJRタワーへ出かけてみることにニコニコ

なかなか地下鉄に乗る経験が少ないと思われる、ゆうきゃんのみんなですが…果たして??

 

お迎えは3台に分かれ、南郷18丁目のとある駐車場で合流です音譜

今回も”相棒”が決まっており、今日1日はその相棒と共に手をつないで過ごすのがお約束ですメラメラ

さぁ、駐車場から地下鉄駅に向かって歩いていきますよランニングランニング

 

去年は大雨の中通ったこの道、今日はジメジメ感は強いものの、かっぱや傘などの出番は無く、よかった~ニコニコ

5分ほどで、地下鉄「南郷18丁目」駅に到着です。

 

まずは、地下鉄に乗るための切符を購入ですグー

サピカを持ってきた組は、待機します。

"こども”のボタンを押したり、行先の金額を押したりと忙しいですが、みんな無事に切符を買えましたびっくりマーク

問題は、目的地まで持っていられるか…ですねニコ

今回は、切符を職員に預ける子はいなく、最後まで自分で管理するようですチョキ

 

1人ずつ改札を通って、なんだかオトナ気分バレエ

 

ホームでは、東西線の駅名がずら~っと書かれているのをみて、予習をしていた2人でした。

 

ほどなくして地下鉄が来て、みんなで乗り込みましたダッシュ

行きの地下鉄はガラガラで、座ることができました。

やや緊張感もあり、静かな地下鉄内ですひらめき電球

目的地まで10分以上あるので、この先のスケジュール確認に忙しいHくんお願い

全てを頭に叩き込んだ後は、南郷18丁目~大通までの駅名を書き込んでいましたラブ

スゴイ…!

 

今回、1つ目のミッションは地下鉄の乗り換えですパー

東西線大通駅から、南北線に乗り換え"さっぽろ”駅まで向かいます。

 

しっかり地下鉄内のアナウンスを聞いて、みんな大通でスクッと立ち上がりましたにっこり

オレンジの線から緑の線に移動し、無事に乗り換え成功!

全身緑のSくんは、南北線と同化していました~クローバー

 

さっぽろ駅までは一駅なので、あっという間に到着ですキラキラ

 

さぁ、ここから人も沢山いるゾーンへ入りますビックリマーク

 

JRタワーの看板をたどって、エスカレーターに乗って、スムーズに到着ひらめき電球

ここでも一人ずつチケットを購入です下矢印

個別支払いのご対応、ありがとうございましたにやり

 

すぐに、世界のタワーについてのパネルを発見し、

しおりにも"調べてみよう”と称されたミッションが組み込まれていたので、一生懸命見ていました目

今いるJRタワーは、173m

日本一高いタワー、東京スカイツリーは634m

世界一高いタワー、ブルジュ・ハリーファはなんと828m!いつか行ってみたいです!

全員しっかり書き込んでいましたよ鉛筆

 

そして、お待ちかね展望室T38へのエレベーターへ上矢印上矢印

ボタンが6と38しかない、こちらのエレベーター。

みんな目を輝かせながらぐんぐん上っていきますキラキラ

 

エレベーターを降りて、すぐに広がる綺麗な景色ポーン

空も澄んでいて、遠くまで視界バッチリですグッド!

集合写真を撮ったら、ひとまずみんなで一周を歩いて回っていきます。

あれは、札幌ドーム?つどーむ??

自分たちの住んでいる街には、こんなに沢山の建物があるのか~と驚きですメラメラ

(なんせ有明は森ばっかりだもんね・・・あせる

 

2周目からは、”探してみよう”と称されたミッション。

JRタワーから見える、6つのランドマークや建物を探していきます。

つどーむ、JRの線路、百年記念塔、郵便局…

去年登ったテレビ塔は、高い建物に遮られていて見ることができず・・・アセアセ

道庁赤レンガは、工事中でしたがなんとか確認できましたチョキ

 

 

他にも、思い思いの楽しみ方で過ごしました音譜

 

ミッションをクリアした後は、ご褒美のソフトクリームをいただきますビックリマーク

4種類の味から、好きなものを選んで…

美しい景色を見ながら…

食べる!

食べる!!

なんだか特別感があったね音譜ちょっぴり疲労回復できたかなはてなマーク

 

最後は、美しい景色を見ながら用を足せるトイレへ(男の子トイレ、多目的トイレのみですが汗

開放的飛び出すハートな空間で、スッキリしたところで、展望室を後にしますパー飛び出すハート

 

最後は、さっぽろ駅から大通駅まで、地下歩行空間を歩いて移動ですランニング(とにかく今日はたっぷり歩きました!)

途中に、原爆の悲惨さや平和の尊さを伝える「ヒロシマ原爆・平和資料展」が開催されいたので、少しを足を止めてみました。

熱で溶けてしまったお金やお弁当箱

子ども向けのポスターなどの展示もあり、視覚から「こわい」と口々にする子どもたち。

二度とあんな悲劇が起きないよう、子どもたちに明るい未来が待っているよう平和を願いたいです。

 

帰りの地下鉄は混んでいて、初めは頑張って立っていましたが、

席が空くと、すかさず着席ゲラゲラ

ややぐったりしていましたが、最後の最後も切符を肌身離さず目的地まで到着できたのでした拍手

 

今回のおでかけも、みんなにとって楽しい思い出になってくれていると嬉しいです。