こんにちは![]()
毎晩のお風呂が何よりも至福な、ゆりかです![]()
当たり前ですが、今日も寒いですね~![]()
今日は11月の初旬に行った、秋と言えば・・・のこの話題!!
やきいもの様子をお伝えします~![]()
遡る事10月・・・
まだまだ活発に公園遊びをしていた私たちは、同時に落ち葉拾い(遊び??)も行っていました![]()
真栄東公園は、カラフルなもみじが沢山![]()
両手いっぱいに拾って、ブァーーっと舞わせると綺麗で、みんな何度も繰り返していました。
Nちゃんも、大満足の落葉遊び♪
後ろではRくんが、せっせと落葉を袋に詰めてくれています![]()
また別の日![]()
平岡南公園にも、落ち葉がたくさん![]()
落葉に紛れてどんぐりやトチの実も落ちているので、遊びの幅がより広がります![]()
カラフル度はやや劣りますが、落ち葉の量は完璧![]()
みんなで一か所に落葉を集めて・・・
「誰が入る~?」と打ち合わせ![]()
「Y、やりたい!」と名乗り出て、みんなにフッカフカの落葉じゅうたんを身体全体にかけてもらいました!
続いてRくん、Hくんも![]()
Rくん、しっかりフードを被り、万全体制!なんと、顔まですっぽり落葉に埋もれてしまいましたー!
落葉を持ち帰った後は、太陽の降り注ぐ日を選んで、乾かします。
あとは、週間天気予報とにらめっこ!しながら、予定に組み込んでいきます![]()
初陣はやはり木曜日クラス☆他のクラスの様子も併せてお伝えしていきますね!
ゆうきゃんのやきいもの歴史は深く、もう数年ずっと経験している子がほとんど![]()
新聞紙・水・アルミホイルが出てくると、大体の子がピーンと思い出し、ササッと準備に入ります![]()
こちらは初めて経験するYくん、
もちろん同じクラスのお友だちがやり方を教えてくれて、方法を獲得!
なんでもやってみたい期のYくん、職員分のお芋も全て準備してくれました![]()
どれが自分のお芋かが分かりやすいように、シールで工夫する子もいます![]()
が、全て焦げて、結局どれが誰のかがわからなくなるのが毎年恒例(笑)
来年こそ、中の新聞紙に名前を書きたいと思います(←遅い
)
お芋の準備ができたら、早速ゆうきゃんの庭へ![]()
![]()
ゆうきゃん周りに落ちている、燃えそうなものを拾ってきます![]()
特に、木曜・金曜のお友だちはよ~~~く働いてくれました。
なんだか静かだな~と思ったら、どこからともなく「こんなに拾ってきたよ~」と枝や草(?)を持ってきてくれるのです![]()
自分で食べるものは自分で用意!さすがはゆうきゃんのたくましい子どもたち![]()
火をつけると、みんなの歓声もあがります![]()
同時に、冷えた空気も暖かくなり、近くに寄ってきて暖をとる子も。
年齢が上がってくると、自分たちの力で火起こしをします![]()
どこに空気を入れると、より火が広がるか、また消えてしまうのか、
どのタイミングで葉や枝をくべるのが良いのか、教えられなくても自然と身についていくのがすごい所![]()
本当に、たくましいですね~![]()
20~30分を過ぎると、火も弱まり始め、やきいも完成の頃合いに・・・(お芋は事前に蒸かしてありますっ!)
形や大きさから判断し、自分のお芋を救出!!
たき火を囲んで、外で食べるのも醍醐味です![]()
「おいし~」 「あまい~~~」と、感想を次々と言ってくれました![]()
![]()
たき火のにおいを全身につけて、帰宅!
「香ばしい匂いがする~~~」と、優しく迎え入れてくれたお母さん方☆ありがとうございました!!
私のアウターもしばらく匂いがとれず、全ての行程を終えた後、しっかり洗濯にかけました![]()
やきいもが終わった次の週から、こんなお天気になってしまったので
、
滑りこみセーーーフでやきいもが出来て本当に良かったです![]()
![]()
続いては、秋の収穫祭&クッキングのご報告をしたいと思います![]()
![]()
お楽しみに!



















