会社に入ったばかりの人は、新入社員ですね。
新入社員の胸の内には、期待と不安が渦巻いています。
難しそうだなー、自分にできるだろうか。
今までやった事のない事を初めてやるわけだから、
誰だって不安です。
入社した時点では、みな同じです。
でもそれが、半年一年過ぎるとみな同じように
成長していくわけではありません。
結果を出す人と、低迷する人に分かれます。
昇進できる人と、できない人が出てきます。
そこにある違いとは、いったいなんでしょう。
それは、積極的なマインドと消極的なマインドの差です。
「難しそうだなー、でもダメもとでいいからやってみよう」
と思うか、「俺には無理だ、やっぱあきらめよう」
このマインドの違いが結果を生み出すわけです。
簡単にできそうな仕事ってないんですよね。
初めての事は、すごく難しそうに見えるものです。
やり始めてみると本当に難しいです。
最初はたいてい失敗します。うまくいきません。
でも、その失敗から何か学ぶものがあります。
次は改良を加えて、またアタックしてみるんです。
失敗してめげて、あきらめてしまってはダメです。
失敗を、成功の糧にするんです。
失敗したという事は、成功に一歩近づいている訳です。
失敗する人って、ここのところが甘いんですね。
失敗するとすぐにあきらめてしまうんです。
うまくできなかったら、よーし今度こそ!
と思って、再挑戦してみることです。
成功って、失敗の連続なんです。
失敗のない成功なんてありません。
イチローだって、出る打席出る打席
ヒットを打っているわけではないでしょう。
アウトになるほうが多いんです。
10回バットを振って、3回ヒットが打てれば
それはすごい事なんです。大成功です。
ビジネスにおいても同じ事で、成功というのは
失敗の繰り返しの事なんです。
大切な事は、めげないで工夫をしながら
再チャレンジを続ける事です。
