弊社の太陽光発電システムの取り扱いメーカーです。

各メーカーさんの指定工場に行き、数日間の講習をみっちりと受けてきています。

いくつものメーカーさんの講習に行くと、メーカーさんの考え方やスタンスの違いが見えてきます。

この違いが、メーカー選別の基本となります。

各建物ごとに設置条件が変わってくる太陽光発電システム。

上手にメーカーを選定しましょう!



下記メーカーさんについては、取り扱い可能です。ご相談ください。


施工ID取得

シャープ(奈良)

京セラ (滋賀)

三洋  (大阪)

三菱  (岐阜)


販売ID取得(施工ID取得に向けて準備中)

ソーラーフロンティア

日立


富山県射水市の(有)協伸電機商会です。

電気自動車(EV)などの充電用コンセント工事もしてますよ!
イメージ 1




100V、200V両方対応できますが、充電時間の少ない200Vタイプをお勧めします。

また、専用に漏電ブレーカの設置も推奨しています。


そもそも屋外のコンセントですし・・・

電気自動車も雨の中を走ることもあるでしょうし・・・

200Vですし・・・

感電は怖いですので、備えあれば憂いなしということです。


ケーブルにつきましては、比較的太いものを推奨します。

将来、電気自動車の進歩により、蓄電池容量が大きくなったり・・・

それに伴い、充電容量が変わるかもしれませんから。


配線は極力隠蔽配線に努めています。

配線が天井裏などに隠して通すことで見た目がすっきりします。


露出箇所は配管に収めて、見栄え良く、格好良く仕上げますし・・・

配管することでケーブルの劣化も妨げますので、長期の使用が可能となります。



ご家庭により、ブレーカーの空き回路の数や、幹線容量が不足している場合もありますが・・・

それにも対応することは可能!


イメージ 2



充電コンセントは、自動車メーカーさんの推奨品を採用しています。

スイッチを設けて、充電プラグの抜き差し時に感電することが無いような設備を推奨しています。

色や形にいろいろな種類がありますので、ご要望をお伝えください。



また、オール電化住宅の場合、深夜料金を利用して、お得に充電をしたい方もおられるでしょう。

毎日、夜10時になると、充電プラグを、わざわざ外にまで行って差し込んでくるのか?

面倒ですよね!


帰宅時に充電プラグを差し込み・・・

充電は深夜電力時間帯になってから自動で開始するような回路もできますのでご相談ください。



工事には、内容により、時間が必要となる場合がございます。

早ければ数日で対応可能ですが・・・

できれば、電気自動車の納期の1ヶ月前にはご相談いただければと思います。



おそらく、自動車メーカーさんの工事のお見積もりよりも、

直接のお取引になので、お得にできると思います。


お見積もりをもらわれたら、ぜひお問い合わせくださいね!



イメージ 3






イメージ 4





富山県射水市の(有)協伸電機商会です。

イメージ 1


㈱日昇製作所さんの発電設備の工事もしてますよ!

新設・移設・撤去などなど・・・。

附帯工事もお任せください!!


非常用発電装置本体の設置はもちろん・・

燃料小出槽や油庫、発電機盤、電源切替盤、自動始動盤、直流電源装置などの機器も附帯してきます。

また地下油槽や遠方監視盤、油面計などもあり・・・

そのおのおのに電源や信号線が必要となります。


日昇製作所さんの発電設備は・・・

他社さんのようにカタログに載っているような機器ではなく・・・

お客様の仕様・要望に応じ、オーダーで設計している場合が多く・・・

かなり慣れていないと難しい部分もあります。


その点、現場にあわせていますので、とても便利ですし、複雑な信号のやり取りも可能になっています。

イメージ 2


弊社としましては・・・

据付工事・電気配線工事はもちろん・・・

基礎工事、地下タンク工事、フェンス工事などの土木工事から・・・

発電機室の設計・施工・・・

煙道・燃料油配管・通気配管やその断熱工事、ダクト工事・・・

など施工してきました。


官公庁への申請にも対応してますので、お気軽にご相談ください!