西国三十三所 京都編 | よったんのこと

久しぶりの西国三十三所巡りです。

最初は第十六番清水寺。
紅葉の頃とはまた違った趣があります。

紫陽花もちらほら



続いて第十七番 六波羅密寺
街なかのこじんまりしたお寺で空也上人の像で有名です

平清盛の塚もあります。

そして、山科の番外 元慶寺へ

独特のご門です。

こちらもこじんまりとはしていますが

綺麗にお手入れされています。

 

 

そして市内に戻って、第十八番 六角堂(頂法寺)です。

貫主池坊専永の文字が風格を感じさせます。

こちらも市内の小さなお寺ですが存在感があります。

 

 

 

ひよこさんたちもおられます。(列が少なくなった??)


最後は六角堂からすぐ近くの第十九番 革堂(行願寺)です。

こちらも小さいですが存在感ありありですね。

 

 

 

 

蓮の満開の時期にも訪れてみたいものです。

 

FUJIFILM X-E2 
FUJIFILM XF16-80 F4