今日は夏至です。


夏至にまつわる風習を調べてみると、


なかなか興味深かったのです。



本日6月21日は、夏至、大明日、天恩日、往亡日です。



夏至は暦の中で、もっとも昼の時間が長い日です。

冬至ならば、かぼちゃを食べたり、柚子湯に浸かるなど、

定着した風習がありますが、夏至というのは、梅雨の時期なために、

農業が主体だった昔には、稲が雨や湿気にやられないように、

この時期から田植えをスタートしていたとか。


そのため風習だなんだと、小洒落たコトをやってる場合ではなかったようです。


関東、奈良、和歌山では、

田植えが終わるころの「半夏生」に、ちょうど収穫された麦で、半夏生餅を作って食べる風習があったそうです。


関西ではその半夏生に、足の多いタコのように、大地に根ざすゲン担ぎで、タコを食べたとか。



こうして調べてみると、なかなか面白い逸話が出てくるものですね。



大明日、天恩日は、神さまや太陽を同一視する向きもあるという点で、

その光、恩恵が隅々まで行き渡るありがたい日

と考えて良さそうです。



往亡日は、

往きて亡くなる、という意味で、外出そのものをNGとしています。


…いやいや、ンなコトできるワケないっしょ。


ですね。


なので、あえて往亡日を踏まえるなら、


不要不急の外出や、余計な道草などはあまりしない


このくらいなら、なんとかなるのではと思います。



星今日もご覧頂き、ありがとうござます。



ご質問や、フルフィルメント瞑想・ELM瞑想に関するお問い合わせは


までお願いします。

錦糸町駅近く

無料説明会、体験瞑想会、瞑想会、伝授、

ジャプーヒーリング、ヴァイオレットファイヤー ヒーリング、レイキヒーリング  随時受付中です。
どうぞお気軽にご相談ください。