2022年11月ハワイ旅行・・・6日目:その1(ダイヤモンド・ヘッド登山、ブランチ) | ヨシとユッコのブログ

ヨシとユッコのブログ

2012年12月29日(金)に開設しました。
2013年2月末にサラリーマン生活をリタイアしたヨシと
その良き伴侶であるユッコが綴るセカンド・ライフのブログです。
旅行とグルメを中心に、お伝えして行く予定です。

2022年11月23日(水)、今回のハワイ旅行のビッグ・イベントの一つ、ダイヤモンド・ヘッド登山にへと行ってきました。

 

ラナイからの眺めは・・・撮り忘れ!

午前9時ちょうどにワイキキバニアンを出発しました。

 

■ワイキキ・ビーチ

オフア通りがカラカウア通りにぶつかる交差点です。いかにもハワイ!って景色です。

 

モンサラット通りを東へと進みます。

 

■モンサラット通り

パイオニア・サルーン、KCCを過ぎて少し走ると、ダイヤモンド・ヘッド・クレーター入り口の看板が見えてきます。ここを右折して、坂道を上ります。

 

しばらく走ると、トンネルの入り口が見えてきます。

 

■信号機が付いた!

4年前と何か変わった気がします・・・信号機が設置されて交互通行になって、歩道が広くなっていました。

 

■予約票

ダイヤモンド・ヘッド登山は今年5月12日から予約制となったので、日本からネットで予約しておきました。入場料は、1人当たり5ドル、車1台が10ドルの合計20ドルでした。駐車場入り口で、二次元バー・コードを読み取ってもらって入場しました。

※予約サイトは ⇒ こちら

 

■空いてた!

予約制になったお蔭で、駐まっている車も入場者も少なくて良かった。

 

■売店

Tシャツ、ピン・バッジ、マグネット、キティちゃんグッズなどを売っていました。車用のマグネット(3枚目の写真の左側)をお買い上げ!

 

■いざ出発!

登山道にはトイレがないので用を足して、記念撮影をして、出発しました。

 

■頂上を目指して・・・

途中にお団子草(ヨシが命名)が生えていました。登山道が整備されて、歩き易くなっていました。

 

■荷揚げ場跡

昔の荷揚げ場で、絶好の撮影ポイントになっています。もちろん記念撮影しました。

 

■トンネル

今から30年以上前に初めて登った時は、照明も手摺りもなく、懐中電灯を持参したのを思い出しました。

 

トンネルを抜けると、そこは雪国ではありませんでした。

 

■一方通行

ここから先は左回りが推奨されて、魔の99階段は下り用になりました・・・禁止されているわけじゃないので、上っている人もいたけど・・・。

 

■登頂!

ゆっくり登って、2回休んで、約50分で着きました。

 

■立ち入り禁止

昔は緑色の建物まで行けましたが、いつからかは忘れたけど立ち入り禁止となりました。

 

■山頂からの眺め

何度見ても、この眺めは最高ですね!

 

■ブランチ

山頂でおにぎりを食べるが、我が家のお決まりです。山頂で食べるユッコの手作りおにぎりは、本当に美味しかった!

 

ちょうど朝食を食べ終わった時、スコールが襲ってきました。

幸いにも5分ほどで止んみました・・・出るんじゃないかと期待したら、やっぱり出ました!

 

■美しい虹!

ハワイは虹がよく出ますが、ダイヤモンド・ヘッド山頂から見る虹は格別ですね!よく見ると、ダブル・レインボーでした!・・・何か良いことがありそうです!

 

■帰り道

帰りは、推奨順路に従って、螺旋階段→魔の99階段を下りました。そこからは、上りの逆コースでした。

 

■下山!

下りは、休みなしで約30分でした。

 

■役立ちました!

保温保冷能力が高いサーモスの山専用ボトル、軽量で丈夫でトート・バッグにもなるパタゴニアのリュック・サック・・・役立ちました!

 

■ハトに餌をやる少年

直ぐ近くで、少年が手のひらにパン屑を載せて、ハトに食べさせていました。最初は怖がっていたハトも、次第に慣れてきて手の上に乗って餌を食べるようになりました。次の瞬間!少年が1羽のハトを鷲掴みにして、両親のところに見せに行きました。ハトもビックリしたでしょうが、ヨシとユッコもビックリしました。

 

フォローしてね!