家庭菜園の近況報告 | ヨシとユッコのブログ

ヨシとユッコのブログ

2012年12月29日(金)に開設しました。
2013年2月末にサラリーマン生活をリタイアしたヨシと
その良き伴侶であるユッコが綴るセカンド・ライフのブログです。
旅行とグルメを中心に、お伝えして行く予定です。

2020年6月7日(日)、家庭菜園の最近の様子をお伝えします。

去年の秋に種蒔きや苗植えをしたソラマメ、グリンピース、スナップ・エンドウ、ニンニクは収穫を終え、タマネギは収穫の真っ最中です。

また、ゴールデン・ウィーク前後に種蒔きや苗植えをした春夏野菜は、順調に育っています。

 

■畑の航空写真

神奈川県藤沢市の北部にあります。借りている土地は約130坪、耕地面積は約110坪です。今年、10坪ほど広げました。

 

■現在の作付け内容

現在、30種類以上の野菜と果物を育てています。

 

それでは、生育状況を報告しますね。

 

■小屋の西側

耕地面積は約30坪です。今年新たに、手前の3畝を増やしました。

 

■エビスグサとサツマイモ

増やした畝の1列目と列目には、エビスグサを植えています。聞き慣れない作物だと思いますが、種はケツメイシと呼ばれ、乾燥させて煎ると「ハブ茶」になります。2列目の畝には、余ったサツマイモの苗を植えました。ハブ茶に興味のある方は、下の過去ブログをご覧下さい。

 

■ルッコラ、シュンギク、ワケギ

4畝目には、シュンギク、ルッコラ、ワケギを植えています。シュンギクとルッコラは、間引きながら食べています。間引き野菜の方が、柔らかくて美味しいですよ。

 

■タマネギ

5畝目から7畝目の半分までにはタマネギを植えています。半分は収穫して干しています。

 

■イチゴ

7畝目の半分から9畝目まではイチゴです。5月初めから穫れ始め、そろそろ終わりです。

 

■パセリ、イタリアン・パセリ、ネギニラ、ローズマリー、パクチー、バジル

10畝目には、いろいろ植えています。パクチーは種を蒔いたところで、まだ芽が出てきていません。

 

 

■小屋の東側

耕地面積は約80坪です。真ん中に通路を作って、南北に分けてあります。写真の左端に見えるのは、育苗場です。

 

■ピミエント・デ・パドロン(育苗中)

今現在、育苗しているのは、スペインのシシトウだけです。

 

■ユズ

ずっと花が咲かなかったけど、今年はたくさん咲きました。実ができるかな?

 

■ニラ、エダマメ、ニンジン、ダイコン、ジャガイモ

南側の1畝目にはニラと余ったエダマメの苗を植えてあります。2畝目はニンジン、3畝目はダイコンです。2畝目の3畝目の奥側には、余ったジャガイモの種芋を植えました。

 

■インゲン

4畝目は、不作だったスナップ・エンドウを抜いて、インゲンの種を蒔きました。ツルがどんどん伸びてきました。

 

■ケール

4畝目の奥側には、ケールを植えました。

 

■サツマイモとアカジソ

5~8畝目には、サツマイモを2種類植えてあります。紅あずまと安納芋です。ところどころに、コンパニオン・プランツのアカジソを植えました。余分な肥料を吸収して、サツマイモの皮の色づきを良くしてくれるそうです。

 

■エダマメ

9畝目にはニンニクを植えてありましたが、もう収穫を終えました。後には、余ったエダマメの苗を植えました。10畝目にはソラマメ(これまた不作・・・)が植えてありましたが、もう抜いてしまい休耕中です。

 

■レモン・バームとクコ

11畝目には、レモン・バームとクコを植えてあります。両方とも、毎年芽が出て、どんどん伸びてきます。

 

■ジャガイモ

北側の1~4畝目はジャガイモです。品種は「メークイン」と「インカのひとみ」です。少しずつ掘って、食べています。本格的な収穫は、1週間後ぐらいです。

 

■エダマメ

5畝目は、エダマメのメインの畝です。花が咲いて、鞘ができ始めました。穫れ立てのエダマメは、本当に美味しい!6畝目にはグリンピース(これも不作・・・)を植えてありましたが、もう抜いて休耕中です。

 

■サトイモ

7畝目はサトイモです。去年穫れた芋を種芋として植えたのですが、ちゃんと芽が出てきました。

 

■キュウリ、インゲン、トマト

8畝目は、支柱が必要な夏野菜3種類を植えてあります。キュウリは穫れ始めました。

 

■モロヘイヤとトウモロコシ

8畝目の奥側には、モロヘイヤの種を蒔きました。芽が出て20cmぐらいに伸びてきました。両側には、余ったトウモロコシの苗を植えました。

 

■ナス、パプリカ、ピーマン、ズッキーニ

9列目は、夏野菜4種類を植えてあります。ナスとズッキーニは、もう収穫を始めました。

 

■オクラとトウモロコシ

9列目の奥側には、オクラを植えました。両側には、これまた余ったトウモロコシ・・・。

 

■トウモロコシ

10列目と11列目はトウモロコシです。タヌキに食べられてしまうので、ネットで囲う作業中です。

 

■ラッキョウ

12畝目にはラッキョウを植えてあります。

 

■ブルーベリー

畑の一番北側に植えてあり、毎年収穫しています。今年も、実が色づき始めました。

 

■スペア・ミント

ブルーベリーの隣に植えてあります。ミント・ティーやミント・シロップにしています。

 

■ニラ、アシタバ、カボチャ、アオジソ、タマネギ

小屋の横の空きスペースに、いろいろ植えました。

 

■フキ

畑の隣は、フキの自生地になっています。

 

■ウド

フキに混じって、ウドが数本・・・毎年、芽を摘んで天ぷらにして食べています。

 

長くなりましたが・・・家庭菜園の近況報告でした。

 

フォローしてね