自己紹介のところに描いてあった絵
娘のが1番だと思ったよ親バカ(笑)
悲しい顔しているクマさんはお弁当を忘れたんだって。レジャーシートに座ってるから足がそこにあるらしい👏 太陽降り注ぐ春のピクニックだって🍙
1年生は授業参観はなしの
懇談会のみでした👏
授業参観が無い分、帰りが早く
懇談会は他の学年に合わせているため
一旦家に帰ってくるという🏠
留守番はできないし預け先もないので
再度学校に一緒に行ってきました
そして1年生のみ「懇談会中の預りシステム」があって体育館に預けてきました😃
ノートやファイル、植木鉢など結構な量の学用品に名前シールを貼らされて(兄の時はマジック置いてあって手書きだった)
先生のお話からーの役員決め‼️
長女の学年は250人弱いるので、クジ運に任せることにしました👍
当たったら引き受けるスタイル
クラス役員4人×7クラス=28人
28人×6年間=168人
が役員を経験するわけで。あってるかな?ほら!
当たらない確率もあるじゃない?
兄の時はいつか回ってくる計算だったのでコロナも明けきらない一昨年立候補して、結果、活動はほぼなく1カウントされラッキーでした
剣道全国レベルだと自己紹介していた担任の男性教諭
今日のままの感じだとしたら、とっても芯の強いおおらかな人で低学年向きだなと感じました☺️
色んなことに気づけないだろうなって不安はあったが。娘はきっと大丈夫じゃないかな?と。
娘はたくさんお話してくれるので、不安になっちゃうこともあるけど学校の様子が知れて安心です!!
武道における精神力?懐の深さ?おおらかさ?芯の強さ?他人に流されることなく自分を持ってるだろう?の人なんじゃないか?と夫はさぞかし立派な人だと思うと想像してました💮
さ、土日もやること盛りだくさんだけど張り切っていこー