4年生の授業参観&懇談会がありました🏫
新採用の先生で若くて元気があって、去年の先生とは雲泥の差で、長男は毎日元気に登校しています😄
久しぶりに会うママたちとも話が出来て
やっぱり去年の担任と、1年生の時産休代打できた担任も共に保護者からのクレームが多い先生だったとか。
先生って厳しくて当たり前に育った昭和世代の私だけど、やっぱり今の時代…自分の子が…学校に行きたくない児童を何名も出してしまうやり方はどうなんだろう?
って思うのは仕方ないよな
夫なんか息子に武勇伝のように
「昔の先生はビンタ当たり前で、自分も何度もされた、それに比べれば」
みたいな諭し方するんだけど(笑)
極端すぎて🤦♀️
新採用だからか、校長もクラスへ挨拶しに来てくれ、新採用教育のため週1回もう1人ベテランの先生が指導にきてくれるそうです
だからなのか
目立った子がいなかった。
そういうクラス編成にしてるんじゃない?新採用の先生あてがえるような子ばっかりなんじゃ?ってみんな言ってた😂
喧嘩する子
立ち上がったり
出歩いたり
勝手に喋りだしちゃう子
先生より強く出ちゃうような子
うるさくない保護者?
って予想したり。
想像でしかないけど
その辺も少し安心した点かな😌
優しいからって学力が落ちないように注意して見ていかないといけないとも感じた、去年はとにかく必死な姿を見てきたけど怠けそうで…
懇談会のメインは役員決め
2年生の時に務めているので、平和に眺めてました🕊
1年間頑張っていこー
次は1年生の懇談会行かなくちゃ