また電気代の話。
床暖房をオンにすると夏の使用量の
倍になること。仕方ない。
ちまたでは、着る毛布なるものが売れていて
みなさんしっかり節電対策をしているのに
我が家は、家に帰ると全員半袖になり裸足になり
靴下は靴を履くときだけに履くという概念を持つ
わが子たちは、人の家に行くと靴下を率先して
脱いでいる変わり者。贅沢よね(笑)
まずはここから見直し。
①床暖房の意識
床暖房を24時間つける必要はない。
ここの意識。
1年目は昼間は暖房を切っていたの。
深夜電力だけで温めてたんだけど、夜中のモーター音?っての?
1階で寝ている夫が気になり、点検の際に尋ねたところ
深夜電力で④⑤の設定で温めるより①設定でつけっぱなしの方が電力は下がりますって言われて、実際確かめることなく鵜呑みにして床暖房を付けたら24時間①で稼働させてて春になったらオフにするということを4年繰り返しました。電力が倍になること、電気代が2万3万は仕方ないと思っていました。
冬なんだから半袖で過ごせる室温にしていることが
おかしいんであって・・・
とりあえず、設定は①、深夜電力11時~5時まで
スイッチオン
昼間は夜中温めた分で過ごす。寒ければ着る
電気代にとなって2日目。
今日はみぞれ交じりの寒い気温だけど
全然平気。オフにしている時間が長いから
もうちょっと部屋が寒くなるのかな?
②洗濯の意識
夏はタオル類まで外干し
夏以外は乾燥機にかけても平気なもの
(インナーや靴下、パジャマとか)は
洗濯乾燥をしてそれ以外外干し
タオル類は乾燥機のふわふわが冬場は
欲しいので、最低限タオル類のみ洗濯乾燥
それ以外を外干しor室内干しにしようと
決めました
天気が少しでも悪いと、日中でも浴室乾燥を
使っていたんだけど、室内でも乾くし
使っていない2階の子供部屋に干す、晴れの天気
の日は外に干す
③電気オフの意識(当たり前)
使ってない電気を徹底的にオフにする
消し忘れ安い(夫が)玄関、トイレ、廊下は
人感センサーにしているので問題ないかと思うが
日中でもついてしまうのはいかがかと思うところも。
リビングとなりの和室で寝ている夫は
よく電気つけっぱなしテレビつけっぱなしで寝ていることが
多いので注意。
洗面所の電気のつけっぱなしを注意。
子どもたちに見ないTVは消してくれとお願い。
私はテレビをつける習慣がなくなり
無音で過ごす時間が好き
たまにアレクサでガンガン音楽を聴いて家事している
こともある。
とりあえず、床暖房の意識改革で
どれだけ変わるのか、楽しみにしています。
補助金が入るとのことだけど、それでも数千円
49000円をたたき出した我が家が意識なしに
40000円を下回ることはないはず。
せめて、例年くらいの電気代に・・春夏秋は1万円前半
冬場のみ3万円でお願いします!!!!