せっかく水筒に悩んだのに…
預かり保育もしなくてよくなり、今日の水筒問題はありません(笑)
今日は涼しいし、夫が夕方出発で嫌かなと思ったら午前保育のお迎えをしてくれるとのことで、急遽預かり保育もしなくて済みました。弁当作ったけど🍱
お昼ご飯も悩まず済むでしょう…
過去になく預かり保育が長かったり、連続していたからか朝から嫌がる姿を見て「お迎えをする」と言ってくれました。そして娘には「特別だ」と言い聞かせました。
仕事をすること、どこからお金がうまれてくるのか💸説明しています。
子供たちに限っては結構財布が緩い夫婦なので、破ければ&壊れれば&無くせば等すぐに「また買えばいいじゃん」と言うので問題です💦
リサイクルする姿は見せているけど
わたしは基本的に『捨て魔』なので【もったいない】という感覚は乏しいかもしれない???
幼稚園入園に合わせて500ml水筒を用意し、5月には『足りない』と言われて800ml水筒に買い替え…
年中になった4月…800ml水筒が『足りない、足りない』って騒ぐんだよね…
無くなったら幼稚園の水道の水を入れてくれるんだけど、水が嫌いとかではなく暑い日はやはり水道水は嫌みたいです
通常保育の日は自由遊びの時間のみ好きに水筒を飲める、活動時間は決められた時に飲んでいるそう。給食やお弁当時間に牛乳orヤクルトorお茶が出るのもあり『足りない』とは騒がないのですが
問題は預かり保育の日

いつでも自由に飲めて、お昼もおやつの時間も持参した水筒を飲む🍵
足りない
今日なんて午前保育でお迎え14:30に行ったのに…お昼に無くなったって言われた🥺
夏どうすんのよ…
預かり保育の先生も「よく飲みますね」って。飲む方らしい。
先生談
・1L水筒の子も居る
持ち上げる時に重くなければ
・氷をたくさん入れてきてら無くなったら継ぎ足すを頻回にする
・水筒2個持参
水筒2個持参の考えなかったわ

イイネイイネ👍
買い足さなくていいし、1L水筒を年中の今の好みで決めて欲しくないし
そもそも800mlをお昼で飲みきってるっていうのに200ml増えて夕方16:00までもつ?って思ってたし
持ってる水筒
500ml➕800ml=1300ml
これなら足りなく無いだろ!!
どうだ!
午前保育の日、終日預かり保育の日に限ります✌️
水筒2個持ちで解決
