通知表と夏休みの宿題 | ♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

〜W.コーギーと家族の日々〜
※2012年8月31日生 コーギー「にこ」
2025年3月5日お空組へ進級

☆2015年2月2日 第一子 男の子誕生
☆2017年11月28日 第二子 女の子誕生

初めての通知表を持ち帰り

夏休み突入🌴


1学期は欠席することなく登校🏫


『毎日登校』目標達成💮


行き渋りをすると思って覚悟していたけど、毎日登校しました👏



先日の懇談会で【通知表の見方】の話がありました👂


1年生の2学期から「ABC」評価になるとのこと、1学期は「できた」「がんばろう」の2評価


・相手にわかるようにはっきり話すことが出来る

・姿勢を正しく、文字を丁寧に書くことが出来る


「がんばろう」評価でした。

お話は本当に苦手です💦

文字も下手くそなくせに早く書かなきゃと急ぐからどえらいもんだ💦



通知表の中にある【行動の記録】は基本的に○は付かないと思ってください。1クラス数名しか付けられない決まりがあるので〇が付いてないから出来ていないということではありません。といわれた欄。


「公正、公平」欄に〇がありました。

※自分の好き嫌いや利害にとらわれないで行動する


なかなか〇はもらえないものが貰えたってことでよくできました💮







多くないよと聞いていたけど

多くなかった👌


①国語ドリル 1冊

②算数ドリル 1冊←今朝終了

③絵日記2日分(B4)

④朝顔の観察カード2枚(B4)

⑤音読(毎日が望ましい)

⑥計算カード(毎日が望ましい)

⑦歯磨き表(塗り絵)

⑧読書カード(読んだ本を記入、やらなくてもいい)

⑨自由研究(作文、絵、製作から1つ)



長男は、やはりあまり人との関わりが得意ではないようで(帰宅後、お友達と遊ぶこともほとんどなくなりました、仲間外れとかいう感じではないので気にしていません)



休み時間は、自由帳に絵を書いていたり(今は惑星にどハマりしていて、惑星の説明やら特徴やら書き込んでいます)


図書室も好きなようで、自分の好みの本を探し出すのを楽しんでいるようです📕



図書カードが2枚目になって、一度に2冊借りられるようになったのが嬉しかったと得意げに図書カードを見せてくれました📕



それなりに、その場にいるクラスメイトと話したり、長い休み時間には校庭に行き登り棒の練習と、1人ごっこ遊びに精を出しているようです(先生談&本人談)




そうそうそれで、夏休みの宿題にある「読んだ本の記録」なだけの【読書カード】ですが


大きい図書館が近くにあり(車移動距離)行ってみたいと楽しみにしています。



図書館💡

走り回ってうるさくて…連れて行ける人間じゃないと思っていたから勝手に借りてきてあげることは今までであったけど、もう行けるよね🚶‍♀️👣



涼しいし、イベントもあるし、夏休みに利用したいと思います👏

1回に20冊借りれるって話をしたら、お母さんへの尊敬の眼差しがキラキラしていて(市民なら誰でも借りられる)とは言えていません(笑)



一緒に惑星の本探そうと思います🚀🌏

(本当に知識がマニアックになってます)