みなさんのこどもの日の記事には頭が下がります。
子供が喜ぶお料理作って、こいのぼりや兜モチーフの料理が食卓にならんで…
我が家?
ひなまつりもこどもの日も
お雛様も兜も飾りすら出してない
その行事すら教えてもない
ひっどー。
りーちゃんとチャーハン作ったくらいかな?
おもちゃかってあげる日なの?
ケーキは食べないし(わたしは制限中)
子供たちは偏食で夫も不在、結局私の肉になるだけで作りがいがないから作らない…
そういう家庭、、あんのかな?
あるよね~?
ブログの記事にする皆さんはしたから載せてるんだもんね
してない人も、、いるよね?
朝から落ち込むわ~(笑)
4日りーちゃんの病院帰りにのど飴を買いにドラッグストアへ寄り
6日今日はネットスーパーが来ます💦
どうしても魚とフルーツが買いたくて…多分明日はスーパー行きます👣
ネットスーパーではさすがに生鮮食品は買えない

冷凍庫にお肉があるくらいで、野菜室も空。冷蔵室も調味料と飲料、納豆が数パックのみで空。
使い切った~達成感~😆👍✨
さぁ、また買うぞー

子供1人増えた
夫が(居る時は)朝昼のご飯作りが必要になった
自粛中はひーの昼&おやつ発生
登園中は週2回の弁当&おやつ
んー?
働いていた時、何故か1週間に1度の買い物でやれていたのか。。
今よりはるかに収納スペースも冷蔵庫も小さかったはずなのに。
幼稚園児は午前保育や休日もあるし、家で過ごす時間が格段と増してるからな。
前とは感覚が違って当然か💦
朝7時に預けて18時に迎えに行くとか、やり繰り出来てる方には申し訳ないけど、よく2年やったもんだ。
もう絶対戻れない。
そして、ひーに感謝しかない。
りーちゃんをあんな長時間預けるなんて、どうしてもお金に困らない限り(シングルにならない限り)考えられない。
ネットスーパーでは我が家で必須な牛乳やらヤクルトやらジョアやらヨーグルトや、お菓子類など重たく嵩張るものを運んでもらいます。
コープは頼んでも「欠品扱い」になるものが多くて当てになりません、使えん!😠😡 結構怒りです。だったら最初から注文させるな。
ひーは喜んで留守番するけど、りーちゃんは連れて歩かないといけないわけで。
1週間近くスーパーから遠ざかっていたけど、、どんな感じなのかしら?
数日前、自分の体重にビックリしてから間食をほぼ辞め、とりあえずたけのこを消費していたので野菜やら豆腐やらも買い込みたいです。