療育スクール② | ♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

♡2人+1匹(コーギー)育児日記♡ 13歳(空組)&10歳&7歳

〜W.コーギーと家族の日々〜
※2012年8月31日生 コーギー「にこ」
2025年3月5日お空組へ進級

☆2015年2月2日 第一子 男の子誕生
☆2017年11月28日 第二子 女の子誕生

療育スクール体験2回目

1回目はスクールの説明含め
マンツーマン見て下さり

2回目は集団レッスンでした。

年長さんくらいかな?
小学生にも見えたけど
通ってる子3人+体験のひーの4人




挨拶から始まり

絵本の読み聞かせ
(座る練習と絵本を通しての会話)

鬼ごっこ
(ルールのある遊びの理解)

工作
(シール貼り、顔を書く、道具の貸し借り)

塗り絵
(持ち方、時間の使い方、色認識)

帰るまでの自由時間(プラレール)
終わりの挨拶



行動の切り替えでは全て座席移動がありました。景色や状況が変わっても座れるようにとのことです。


朝からスクールを楽しみにして
幼稚園の降園も笑顔で走ってきたし
前回が楽しい思い出だったようです

挨拶もお返事もカリキュラムも
しっかりこなしていました


座ってられないなんてことはなく
乗り出して参加して、お友達と駆け回っていました(←やはりルールの理解はできていなかったけど)


慣れてきた時に
どうなるか

まだ知らない場所、知らない友達
はじめての大人との時間を楽しめているから言うことを聞く事ができるが
慣れてきた時にどういう行動にでるかですねと言われました

たしかに、幼稚園でも一学期の方がってよく言われますキョロキョロ

今日は門でぎゃーとなり
約2時間引きずって体操も参加しなかったようです…
が、その後はしっかり参加して給食はウインナー以外食べたそうで先生ビックリ褒めてもらえました。


おひたしやコロッケ食べたってこと!?
給食だけでもいい、食べられなくてもいいから食べてみようとしてくれたことだけで嬉しいニヤリ


月曜日にさっそく区役所へ行って
受給者証発行の手続きをしてきます


ひーは明らかに!って感じじゃないんだよね、親目線だから?
明らか!!って思えば納得できるんだけど、できる時も多いからさ。
んー。


とりあえず通ってマイナスはないので
通う手続きをしますニヤリ