今日は個別個人面談でした

3歳8ケ月、2月(早)生まれ、年少男子
わかりやすいところの発達でいえば
言葉が出たのは3歳の誕生日付近
文章になりだしたのは3歳半前後
受け答えが出来たのはつい先日
区の発達検査では2歳10ケ月相当
発達支援学校への相談予約は来年1月
民間発達スクールへ申し込み予定
民間発達スクールでの体験でも発達の凸凹を瞬時に見抜かれ、過集中指摘
この園では年中さんになれないのかな?
先週は参観日も含め安定して過ごせていたみたいだけど
今週はヤダヤダが酷いそうです

登園はすんなりできるのに
帰らないがひどくて
何をどうしても泣き暴れます
酷かったのはランチに出かけて夫がお迎えに行った日
帰宅して1時間半手がつけられなかったそう

20-30分ごねるならまだわかるんだけど
だいたい1時間はかかるんだよね…
最近、朝はお気に入りの遊びをしていてもテレビを見せても時計がわかってきたようで切り上げることができるようになってきたんです
なのに、まぁ、すごい。
同調しても甘々作戦でも
何しても
頑固
という言葉であっているかわからないけど、私たち夫婦の子供なので頑固はわかるんだけど、こんなに?
発達が2歳という診断だったから
超絶なイヤイヤ期なのか?と一過性であることを願っています。
帰りなのに愚図られ歩けず暴れ横たわり
他のお母さん達の視線を気にする私
気にしながらも10分、15分以上進展がないとやはりイライラして言葉が強くなってしまう…
夫ははじめて【 帰らない】の洗礼を受けて私の苦労がわかったと、コンビニでスイーツを買ってきてくれました

話がだいぶ反れました。
【 面談内容】
・集団行動をしない
(1学期の方がやってた)
・拘りが強い
・やなものはとことんイヤ
・副担のお世話になることが多い
トカトカ。
もちろん褒められたこともたくさんあります。割愛するけど…
誰よりもパズルや記憶力がいいとか
甘え上手とか(褒めか?)
女子に人気があるとか
恋人のような存在の年長さんがいるとか
トカトカ。
現状の説明があり
療育スクールで言われたことを伝え
過集中や脳の使い方など
家庭での悩みや行い、園での接し方をこれからのことを含め話しました
H学園に通ってくださるならば園の方からも接し方を聞くことができるし
何よりもお父さんお母さんが
ひーくんをしっかり見て考え
行動してくれたことがとてもありがたく思ってます
と言われました。
親によっては【 認めたくない】からか何もしない方も多いそう。
【 認めたくない】は我が家もそうでした。ただ遅いだけでしょ?2歳でしゃべらないから何? 実際の友達の子供は4歳でもしゃべらなかったけど今はなんの問題もないし。
保育園の先生には成長は遅いけど、ひーくんのペースでいいんじゃないですか!?見守りましょうよ。って甘えてきたし、??あれ??って思ったことは過去何度もあったけど仕事あったしごまかしちゃったし、夫も〝子供なんだからそんなもんでしょ、まだ3歳〟の思いが強く深刻にはとらえなかった。
夫の考え方が変わったのは
①去年12月2歳10ケ月
保育園での保育参観
②4月3歳2ケ月 入園式
③10月3歳8ケ月 運動会
仕事を独立してひーとの時間が増えたこともあります。前のように片道2時間以上かけて通勤ひ朝も夜も会わず、休みもほとんどない生活では全く見えなかったことだと思います。
私は産休に入り、ひーとの時間が増えてしっかり向き合えたこと、このタイミングでよかったと思います。
得意なことも出来ることもたくさんあります。出来なかったことが出来るようになったこともたくさんあります。
結論
年中さんになるために
集団行動をできるように残りの年少期間を過ごしたいと思います。
と言われました。
今のままでは副担のつかない年中さんへは難しいと受け取りました。
明日は療育スクール体験2日目