息子を他人に預けるなんて、まだ想像できません。
親に預けて、なんて経験もできないもんだから片時も離れたことがありませぬ。
でも、保育園を考えるならもう情報収集や活動をしないと・・・
夫の意見としては、小さい頃はお母さんとたくさん過ごしてほしいとのことです。
反面、
○子は専業無理だと思うって言われた

外に出たくて仕方なくなると思うって。
どうするも私に任せるとのことです。
第一に、お金の問題ね。
夫だけの収入でも最低限の生活費は何とかなります。
(・・・ナントカネ)
息子が小学校あがるまえには何としても戸建を実現したいのよ

これは夫も一緒。
だから頑張るしかないのかな

何を迷うって通勤に1日3時間もとられることなのよね。
30分~1時間ならばさほど迷わん

&夫は4時間もとられている。
夫婦揃って通勤が長いんすわ。
こういう場合って呼び出しくらった時とかすぐ帰れなくて大丈夫なんかね??
時短しないわけにいかないし、
呼び出された時とか、給料面とか
多々会社との折り合いが必要。
会社として前列がないのね。
だから自分の考えとどうしたいかしっかり主張しようと思って。
前列がないからこそ、主張が通るかもしれないし、あまりにも折り合いがつかなければ無理して通勤して預けなくてもいいかなと思ったり。
認可保育園1歳4月入園は激戦なんですって?場所によっては数人の空きしかないとか??
ありがたいことに徒歩5分圏内に3つ保育園があります。ドレカ…
市役所行って色々聞いてこようっと

それからまた考えよう

産休に入るからって中途で入れた女の子たちが辞めているそうです。
人が定着しないのは前ら問題


体育会系だし、中小で会長や社長のさじ加減て会社が動いているもんだから、合わない子はすぐ、、なんだよね

合えば、居ればいいこともたくさんあるんだけどね

事務所が、営業男性がパニックになっているようで(笑)
本社からヘルプ要員がきているそう。
社長も役員も東京に、きているそう( ̄▽ ̄;)
早く戻ってきてと言われました

必要とされているのは嬉しいことですね

保育園のこと、仕事復帰のこと考えるとお腹痛いわ(+。+)
寒いし天気悪いし、ホントにお腹が痛い
