昨日は全国的に雨風が強かった様ですね
南関東の我が家はそれ程強くはなかったと思っていたら、朝起きて玄関脇の月下美人の鉢がが倒れていてドアが開かなくなっていてビックリ‼️
今日は昨日ほどには湿度を感じていないけれど、午後に向かって暑くなるかな?
お山のご祈祷に来ているので、爽やか〜
本日もお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます





最近ブログで拝見した皆さんオススメのマメタさんの美味しいオレンジ🍊や今日届く予定のkao-ringoさんの🌽とか、又食や心の栄養について書く予定だったのですが、昨日のお話を優先することにしました
私は2017年12月に乳がん告知されて、先にACとウィークリーパクリタキセルの抗がん剤、
翌2018年7月に右胸全摘及び腋下リンパ節郭清の後、放射線と言うありがたいフルコースを経験しました
抗がん剤の副作用もほぼフルコース
もうすぐ術後三年だけど、やはりこの時期になると、寝起きに左手の指や左足関節の強い強張りを感じます
冬の寒い時期の方が固まりやすい気がしますけど、去年もまさにこの時期から始まったんです
私の身体が経過観察中なのに、相変わらず浮かれポンチの私に、
3年前の発病を忘れるなよ❗️とでも念押しされてるみたいだわ
リメンバー パールハーバー



じゃない、
まさにリメンバー ミー、だわね

右の腋下リンパ節郭清してから、リンパ浮腫の予防にも気を付けていますので、少しずつ太くなってはいる様だけどまぁ何とか不快にまではならずに済んでいます
そんな経緯から、子宮がんで鼠径リンパ節郭清されたせいでリンパ浮腫と闘う、古村比呂さんの活動を知ってメンバーになりました
コロナ前までは交流会があったのですが、こんな状態で集まるわけにも行かず、定期的に電話交流の機会を作って頂いてます
昨日がその日で、久しぶりにお話をさせて頂いて、又新しい情報も色々教えて頂きました
比呂さんとお話すると、とにかくきちんと真面目に病気に取り組んでいらっしゃるのがよくわかります
そのお話の中で、腹水の話題になりました
腹水って何?
もちろんがんサバイバーたるもの、腹水を全く知らないわけはないけど、できることならもっと後にして欲しい、知るのが怖い、辺りが私の本音で、実はよく知らなかった事が恥ずかしながらわかっちゃったな
フォローさせて頂いてるサバイバーさんのお一人が腹水が溜まってカート療法をされるのを知って、腹水について少し身近に感じた事がきっかけでしたけど、感謝ですね
比呂さんのブログでも紹介されている、腫瘍内科医の勝俣先生との対談がとてもわかりやすいので、リブログさせて頂きました
勝俣先生のご意見が絶対的に正しいかどうかは、私にはわかりません
でも、とてもわかりやすくて納得できる内容なので、知識として頭の中にしまって置くべきかな?と思いました
詳しくは↑こちらでどうぞ
ベッドメイキングする前にこんなになってると、夕方までこのままだったり

ズボラー飼い主で〜す
遅れを取った、ちびココ🐈⬛
兄ちゃんたちといつも一緒、ってわけにはなかなかいかないねぇ
最後までお読みいただき、ありがとうございました