さぁ、明日から本格的なGW、いやゴールデンステイホームウィークの始まりですね



さぞかしオンライン上パソコンではモニター見ながらグラス生ビールを傾けて、楽しい会話が飛び交っている事でしょう



そんな楽しいイブです



本日もお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます





キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ






ずっとテレワークだったジャイアンが、今日久しぶりに出勤しました



混み合う電車を避けるために、又早朝から車で駅まで送ったりしましたが、こんな状況の中、やはり心配で心配で、もうちょっと家にいればいいのになぁてへぺろ




お仕事行ってくれてご苦労様だなぁてへぺろ







と思ってますてへぺろてへぺろてへぺろ





思ってますがね爆笑






やっぱりね照れ







いないとさ口笛

  





家の中の爆笑



















酸素濃度が高いよ〜ラブ






気のせいじゃないわね?ニヒヒ



仕事に行ってる人に対して言ってはいけませんね、こんなホントのことてへぺろ



内緒内緒お願い





にんじにんじにんじにんじにんじ





私ごときが免疫力なんて壮大なトピックについて書くなんざ、



ちゃんちゃらおかしくて、思わずおへそでタピオカ茹でちゃうか?



ってなもんですが、まぁ有識者の偉い人達のお話ばかりでいっぱいいっぱいの頭には、たまにはアラウンド平均値の日本人の意見も良いのでは?と思い、続けてまいります





前回少しばかり納豆のことを書きましたが、これはこの2月に国立がんセンターの研究において納豆を毎日食べる人は死亡リスクが低下する、と発表された事に関してなのですが、それ以降スーパーでの完売率が高くなりましたね




たまに生協の宅配でも欠品になったりします




ただ、この発表はあくまでも納豆が血栓などを含む血管のトラブルを回避する傾向がある事から、循環器系の病気に罹りにくい、又は重症化しにくい、とのことであって


免疫力アップに繋がるって結果は出てませんのでお気をつけ下さいましね



で、国立がんセンターの発表の割には残念ながら、納豆とがん予防の関係については特筆すべき点はないらしいです

 

でも、血管がキレイって事はやっぱり他の病気にも多少なりとも影響はあると信じて、今日も納豆美味しく食べております




プラシーボ効果、ばんざいですわ照れ




でも、今日書きたいのは違う話






長くなりますよ滝汗









免疫に大事な事がもう一つ




それはやはり体温



何を見ても、低体温では免疫力が下がる事が書かれています




がん患者は特に体温は高音キープしたいところ




9年前、まだ学校で学んでいる頃には



平熱は36.7度から37.1度程度が望ましく、日本人は世界の基準からは低い




なんて習っていてそれを今でも鵜呑みにしてましたが、今はそうでもないらしい




筋肉女子やマッチョが少しもてはやされてるからか、健康意識が高まったか、とにかく20代から90代までの平均はしっかり高音キープだそうです



だから、まだ35度台かそれ以下の方はよくよく考えて体温UPに励みましょう




じゃあどうやって?




繰り返しの話で恐縮ですが、ここの所ほぼ毎日オンラインストレッチをしておりまして、参加される皆さんには事前に検温をお願いしています




もちろんコロナウィルスの事があってではなくて、30分のストレッチのビフォーアフターを、私も知りたいし、皆さんにもご自分の体温の意識を持って頂きたいからです



いや、多くの方はちゃんと意識していらっしゃいますので、もしかしたら余計なお世話かも知れないけどてへぺろ



で、ビフォーアフターで希望通り体温上がってめでたしめでたしならいいのだけれど、そんな単純じゃないですわね



残念な事に私自身の体温が既に不安定ですから、ストレッチプラス何が必要なのか、を考えています



ええ、今暇ですからねウインク



今日は特に色々やってみました



まずは朝から低体温で凹むショボーン





ジャイ君送りに行かなきゃいけないから5時起きなんだけど、ここの所甘やかされててゆっくり起床の中、早起きのプレッシャーからか眠りが浅かったせいもあり、35度4分くらい



それからお白湯を飲んだり、厚着をしたりしたけど、35度9分までしか上がらない



ランチタイム前に少し出かけて、やっと36度



2時からストレッチで、うっすら汗ばむ



動きやすい服装にしないといけないと思い、どうしても薄着になってしまうせいもあるけど、ストレッチ後は、又もや35度4分にダウン



で、これ飲んでみた







お客様にレモンの薄切りと一緒に淹れたりする沖縄のアンテナショップで購入する黒糖しょうが



以前にも写真を載せた事ある、この粉末が優れものなのです



着替えてからこれを飲んだら、36度2分まで上昇



うーん上がってるけど、もう少しだなぁえー



なのでしばらく経ってから、これ飲んだ







これは純粋の生姜の粉末


ほんのちょっとをマグカップいっぱいのお白湯に入れて飲んだら



15分後に36度7分まで上がりました



いや〜、これが生姜のチカラだね、と納得ラブ



身体を温める飲み物は、やっぱり積極的に摂ったほうがいい



私はコーヒー好きで1日に何杯も飲むけど、コーヒーは身体を冷やすらしいですね



かと言って我慢する気はないので、生姜などをその分色々な方法で摂ろうと思います



これはたった1日の私1人の記録でしかないのだけど、何かの参考程度にでもなれば幸いです



それから、薄着はやめましょう



体感温度と気温と実質体温には差があります



その上ホトフラで汗びっしょりになっちゃう人は、特に調整が必要でしょうね


その場合は上着の脱ぎ着で調整できる様にした方が良いと思います



汗がさらに冷えを呼ぶ事もあるから、そこは気を付けましょう



肌着の選択も大事Tシャツ



ヒートテックは優れた生地で便利だけど、時には体温を奪ったり、自己発熱の邪魔をしたりする事もあるから、上手に利用しましょうね



体温チェック及び考察は、まだ続けていくつもりなので、今後何か発見があれば書いていこうと思いま〜す



今度のコロナウィルス騒動で、誰もが検温を習慣化する可能性があるのは、少なからず功罪かもね



一つ位いい事もないとさ












いいなぁ、そうやって私もあっためてよぉ〜びっくり








おお、そーかそーか



いーよーだ


ぢゃ、生姜でも擦っとくかなえーん



ではでは



この1週間も






#stay home