困った物です叫び


この日々の状況


先日、もう長いお付き合いのお客様のマダムから、私がつい遊び歩いて(笑)いる事を知られてしまい、釘を刺されてしまいました



曰く、

外へ出て大勢との接触が多ければ当然感染のリスクが高いのだから、意識が低い人の施術は受けたくない


あー、ごもっともですよね


私は確かに神経質じゃないので、ざっくりですてへぺろ


でも、マスクは着けるしアルコールなどの除菌用具も持ち歩いてるんだけどなぁ



そのお客様はそう言ったご自分が感じた事をすぐに口に出される方なので、もうここには来ないよ、ではなく、気をつけなさいよ、と言う意味で、次回のご予約もされてからお帰りになりました



しかし、もう少し真剣に予防しなきゃなぁ、行動もお口もニヒヒ



イヤ、マジでゲッソリ



私としてはギスギスしたくない、と言うつもりで楽しく過ごしているお話をした事が、取り方によって意識が低いことから来る危機感に変わると言う事実に疎かったのは、大失態でした



まず今週は衛生観念から鍛え直します



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ




とは言え、やっぱりギスギス イライラした生活はしたくない


大事なのは自律神経コントロールですからね



と言う事で、最近の身体に優しい事



まずは、本から


(図書館で本を借りる事自体が、もしかしたら問題あるのかも知れないのだけれど)


元々好きな群ようこさんの




これがいいよですよねぇ


美味しいパンと優しいスープ、もちろんネコさんも必要ですが、これがあれば優しい気持ちになれる


この本に出てくる猫ちゃんたちは、みんなヤンチャだけど飼い主さんたちが大好きでまとわりつく


うーん、やっぱり懐かないネコさんも登場させて欲しいわチュー



そして、今借りているのはこちら二冊







小川糸さんは、「食堂かたつむり」も好き


この「ツバキ文具堂」は私は未見ですが、映画化もされましたね


この作品は人との距離感や言葉の使い方などもとても勉強になります


できればバイブルとして手元に置いておきたいような本です



寺地はるなさんは、ちょいちょい出てくる柔らかいトゲが心地良くて面白く読み進めます



優しい言葉で、読んだらあったかい気持ちになれる本がいいかな



そして、お腹にも身体にも優しいのがご飯ですね



先週の水曜日、急なお願いだったにもかかわらず、薬膳料理をお家で提供されてるブロ友Nさんのおうちカフェにお邪魔することができました



駅に降りたところで、お迎えに来ていただきました


その前におすすめのパン屋さんで買い物したり、
その後はあちこちの高級感溢れる住宅地で豪邸探訪したり、この日は良いお天気だったから、余計に気持ち良くて到着するまでもが楽しかったわ〜











自家製梅ドリンクに、松の実や紫大根が入った新玉ねぎと日向夏のマリネ、菜の花とスモークサーモンのお寿司に、お豆腐グラタン



まだ他にも白キクラゲのスープやらキンカンの蜂蜜漬けと手亡豆のデザートやらあって、どれも優しいお味で本当に滋味溢れるお料理でした



で、今回のメインは実はこちら





炊飯器で作る黒糖を使ったケーキ


しっかり泡だてて頂いてるので、ふわっとした焼き上がりです


しかしながら、ご一緒したpちゃんも私も家に炊飯器がないと言うオチガーン


でも、レシピはしっかり伺ったので、オーブンで焼こう



残ったものも少し頂いて帰ったら、濃い味好きのジャイアンさまも、美味しいとおっしゃいまして、全部平らげてました



身体に優しいだけでなくて、たくさんの食材や薄味ゆえの味の変化など、ちゃんとしてたら貧乏舌ゲラゲラでもしっかりわかる



ご馳走さまでした


次回を楽しみにしていまーす




そして昨日の日曜日は、又良いお天気だったので、河川敷ウォーキングしてきました






昨年の台風が落としていったお土産は、あまりにも大きい


でも、春はちゃんとやって来ましたね












冬でも春でもいつでも眠い〜