相変わらず新型コロナウィルスのニュースばかりが目立ちます




マスクをしてない事で通報される事態にまでなっている事に又違った恐怖を感じます
ズボラでお気楽な私には、マスクはもちろんアルコールも持ち歩き、きめ細かい予防をされている方に対して脱帽しかありません
情報番組などに取材されるような極端な予防をしている方には、わかってはいてもそこまでする必要があるのか、と違和感も感じたりしてました
私がマスクをするのは、予防と言うよりマスクなしでくしゃみしたり咳したりした時の周りの反応が怖いし、私自身がウイルス陽性ではない、と強く否定できる自信がもはやないからに他なりません
何故、私がそんなにお気楽でいられるのか、おバカちゃんな私はやっと昨日わかりました
それは、私が毎日ラッシュ時に公共交通機関で通勤しているわけではないからでした
私が電車に乗る時なんて、それ程車内も混んでいる時間帯ではなくて、そもそも乗車目的が楽しいイベント参加がほとんどだからでした
本当に毎日の通勤は、私も経験あるけどそれだけでストレスですよね
で、それを先日、早い時間でそこそこ混んでる車内で気付いた私
背が高くて、他の乗客の呼吸を感じることが少なそうな男性たちでマスクしてない率は高い
そして、もちろん密閉感がすごいから呼吸は浅くなり不快感は増します
こんな中にあったら自己防衛を考えるのは当たり前ですね
やれる事はやらないとね
反省

とにかく、1日も早くこの状態が終息しますように



そして、昨日そんな電車に乗って私が行った先は
やっと行けた、ミイラ博でした
漠然と、行きたいなぁと言ってるだけでなかなか腰も体重も重く、誰かが行った話を聞いたり展示終了間近になったりでやっと行動に移しました

比較的早い時間に行きはしたけど、やはり想像したよりも人は少なかったですが、展示には映像が多く用いられているので、そこで人の波が止まってしまいます
大沢たかおの声でイヤホンガイドを聴きながら、ゆっくり回ったら1時間半はかかりました
ミイラ、と言えばやはりエジプトですが、今回は南米や南太平洋の島国、ヨーロッパ、そして日本の即身仏まで展示物は多岐に亘ります
その根底にあるのは、死への恐怖と永遠の命
ま、
みんな怖いのは一緒って事ですね
最後に
ツタンカーメ
ん

拝んだらご利益ありますわよ



科学博物館を出てから、お昼を求めて根津方向へ
なんとなく外のメニューボードに心惹かれて入った、普通のフランチャイズの珈琲屋さんのランチ
店内は懐かしい昭和の雰囲気でジャズがかかり、長居したくなるような居心地の良さでした
それは、多分マスターとスタッフの方の感じの良さから来てるみたい
ローストチキンのサンドイッチ
コーヒー
には、ちゃんと生クリームが付いてきました

ちゃんとした美味しいコーヒー
を、久しぶりに頂いた感じ


ご馳走さまでした
その後、川上麻衣子ちゃんのお店のスウェーデン グレースに行きたかったけど、火曜水曜定休でした

ざんね〜ん

でも、いつ行っても閉まってたベーグル屋さんが開いていたので、いくつか購入
美味しい
単純にモチっとした食感と、中までシナモンシュガーやドライフルーツやチーズが浸透していて、いい仕事してると思います

えらそうやな
でも、何だかもっちりしたパンと言うだけで、美味しいけどベーグル感がないわ
何で?
粉が違うからだろうか?
謎!
多分、6個入り2袋で640円のコストコベーグルをこれからも買う事になるでしょう
ちなみに、このベーグルは一個あたりはコストコの3分の2くらいの大きさで一個140円から210円
いや、美味しかったの、マジでパンはね

ランチもパン食べてるのに、どんだけパン好きなんだ私は
ゆるいけど糖質コントロールしてパンの消費量グッと減らしてるせいだわね
そこから谷中に抜けて、福丸饅頭買って帰りました
どこが糖質コントロールなんだ?

そして、その夜に異変は起こったのでした
続きは、又明日〜
ヒントは、やっぱりこいつらですにゃ
