毎度ご訪問頂き、暖かい いいね や コメントをありがとうございます
朝、水遣り後の今シーズン2度目開花予定の月下yotchama、あら失礼
月下美人さん ツボミふた〜つ
右の小さく写っている方が、実は大きいんですの
今晩8時頃から開花が始まると思います
今日は、いつもご祈祷をお願いしていたお山へ術後のお礼参り
お山も暑かった

で、帰りはいつもの武蔵野うどん屋さんで
肉つけ麺にゴボ天追加
美味しかった〜
実は味覚障害が治ってから初
案外、お汁の味が濃かった
あんなに薄く感じたのに
実は、な〜んとなく少しずつ体重が減っている今日この頃なので、ガッツリ食べてしまいました
体重減った所で、今までの有り余る貯蓄の中の、上澄み利息程度ですので、数字上は何ら問題ございませんがねぇ
お野菜中心の食事してると、咀嚼の多さもあって、割とすぐにお腹いっぱいになっちゃうんですよねー
おまけになんちゃってゲルソンやってると、ゆるゆるでもあんまり動物性たんぱく質摂らないからなぁ
筋肉が落ちない程度にコントロールして行こうと思いますが、何せもうすぐホルモン治療も始まりますから、すぐ体重も増量しそうで怖いんだす
昨日は夫の夕食が要らなかったので、ゆっくりとブログ散歩とご訪問させて頂き、ちょいちょいコメントもさせてもらったりしました
それで、又思い上がりと思い込みで、つい余計なこと書いちゃいまして、猛省中です
フォローしてる方の味方って訳じゃないんだけど、ヘルプマークを持つ者として、もっと浸透されたらいいと言う事ですよね、って気持ちが強くなっちゃいましてね、つい、ね
だってさー、他の人のヘルプがあった方がラクだなって言う杖ついた人や、ヘルプマークつけてる人は行くべきじゃない所ってあります?
例え障がい者手帳を携帯していたとしても、どこでも行く権利はあると思うんですよね
だからイベントなどでは、主催者側がある程度気を遣ってくれる期待値は多少持ってもいいのではないか、と思うわけです
ある程度、とは大丈夫ですか〜、位の声かけとか杖をついてる方に足元が悪い所だけ手を貸す、とか、その程度ですよ、もちろん
それを、他の人の手助けを当たり前と思わないで、謙虚に受けろって、あなた
手を貸してもらう事が当たり前と思う人がどれくらいいるっつーのか
謙虚にしてるから、マークその物が浸透してないんだと思うんだけどなぁ
マーク付けてるから、手を貸してもらえると思うな、ならそもそもマークの必要性も問われるのでは?
そんな国民性であれば、もっともっと身体が不自由な人たちが街にいっぱい出かけているはずですよ
それを、普通の会話なら柔らかくキャッチボールできるけど、SNSの言葉の羅列だと、最初っからデッドボールを狙ってるかの様に取られかねないから、やってまった感がどんより重いんですわ
私一人ではないし、誰からも攻撃された訳ではないのは、皆さん大人だからね
反省してます、ハイ
これからは一人で熱くなって暴走しませんように、夜のコメントは特に要注意
そうそう、SNSの場合は、言葉の選択も特に気をつけよう
何だか何が言いたいかわかんなくなっちゃったけど、日本ってやっぱり先進国の中では、身体的に障がいがある人や、妊婦さんや、赤ちゃんや小さいお子さん抱えた人に冷たいと思うなぁ
空港に行くと、案外車椅子の海外旅行のツアーなんて見かけるし、海外行った方が動きやすいと言う人多いもんねぇ
ま、政治の中枢からして障がい者雇用の水増しやらやっちゃって反省してないんだから、仕方ないか〜 ʅ(◞‿◟)ʃ
そんな事より、コメントうんぬんの前に誤字、脱字、文法に気をつけなさい
このワタシ
毎度拙い文章にお付き合い頂き、ありがとうございます


