ヨタハチハウスでの「レストア状況」と「ヨタハチハウス朝食会」について | ヨタハチで蘇った「少年のこころ」 =アメブロ編=

ヨタハチで蘇った「少年のこころ」 =アメブロ編=

Yahoo!ブログからの引っ越し組です。
1967年式のヨタハチと娘のNAロードスターの日々をつづっていきます。

今年は花粉の飛散が多いのか、それともわたくしの花粉症が酷くなって来たのか、例年より目の痒みに悩まされています。

それでも、毎年2~3個の目薬でしのいでいますが、今年は倍ぐらいに増えそうな気がします。

GWぐらいまでの辛抱です。

 

 

 

さて、、、

ここ最近、このブログはなんだか「ヨタハチハウス」ネタばかりになってしまっていますが、わたくしはわたくしでボチボチと近所を走って楽しんでおります。

 

 

先日も面白い出会いがありましたが、それはまた何かの機会で報告させて頂ければと思います。

でも、きっとこのまま忘れてしまうのでしょう(汗)。

 

 

この週末は少し野暮用がありましたが、夕食のおすそ分けの焼きそばを持ってヨタハチハウスへ行くと、近所のM様が珍しいバイクに乗って来ていました。

 

 

わたくしはバイクのことはサッパリわかりませんが、話を伺うとスペインのバイクで「モンテッサ インパラ」と言う2ストだとおっしゃっていました。

アメ車のシボレーのインパラなら知っていますが…

 

 

知人にレストアを頼まれていて、ある程度仕上がったので試走を兼ねてやって来たそうですが、運転していてもなかなか面白いバイクだとおっしゃっていました。

チェンジペタルが左側に付いているので、慣れないと間違えてしまうと言っていました。

1960代から作られていたそうですが、このバイクは80年代のものではないかと言うことです。

なかなかいい感じのバイクでした。

 

わたくしは、どちらかというとバイクは2ストが好きです。

最近、ミニトレ(ヤマハGT50)が欲しくて某オクを覗いてみると、あまりの高額にビックリしました。

誰か、ボロでも良いので要らないミニトレがあれば安く譲って下さい。

 

 

で、、、

Yメカ様はというと、環境整備で腰に少し違和感があるというので、先日引き上げて来たヨタハチの部品を外していました。

 

 

「外していく度に、気になる箇所がドンドン増えて行く」そうです。

 

 

フロントマスクは、以前貰って来たもののほうが良いので、そちらを使うそうですよ。

 

って、板金も自分でやろうと思っているつもりでしょうかねぇ…

「レトロカー万博」へ行く途中にお邪魔させて頂いた、S県のY様の影響をすっかり受けてしまったようで心配です。

(その時の様子はコチラ

 

環境整備が出来ないと、室内で出来る作業が進むようです。

S県のY様から預かってきたステアリングギアボックスもバラしたそうですよ。

 

 

なかなか外れずに苦労したそうです。

 

 

再利用できない部品も多いので、今後どうするか思案中ですって。

 

 

そして、ナンチャラと言う部品(聞いたけど忘れた)が、前期型なのに後期型の部品を無理やり入れていたようで、外すのにも苦労したそうで、再利用は難しいと言っていました。

 

 

ここのところずっと外で環境整備ばかりしていたので、こうして本来のレストアが進むなら、少しの腰痛も良いかと思います。

 

S県のY様、、、

こんな感じで進んでいるようですので、次回お越しになるときにでも実物を確認して下さい。

 

 

 

そして、最後は「ヨタハチハウス朝食会」のご案内です。

 

 

日程は決まりましたが、以前に参加された方を中心に先行的にご案内させて頂いております。

その方々のおおよそ参加人数が確定したら、またご案内させて頂く予定です。

 

 

「ヨタハチハウス朝食会」は今回で3回目。

それ以前に行っていた「BBQ大会」や「ヨタハチ合宿」を含めると6~7回ぐらいは開催してきました。

ありがたいことに回を重ねる度に参加される方が多くなって来ました。

 

 

なので、今回はこれまで参加して頂いた方から先行して募集をさせて頂き、おおよその人数が確定してから皆様にもご案内させて頂くことにさせて頂きました。

 

 

もしかしたら、先行してご案内をしている方々でいっぱいになってしまうかも知れません。

大変申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

 

また、先行案内させて頂きました皆様、、、

ご参加をお持ちしておりますので、早めのご連絡をお願いいたしますね。

 

 

 

今週末は、お天気がよければ娘家族とまたまた「焼き芋」です。

わたくし的にはそろそろBBQがしたいのですがねぇ。