“農業×Web”という選択肢、考えたことありますか? | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

Amazon無料ダウンロードキャンペーン実施中
画像をクリックしてダウンロードください。
 

石塚です。

台風ご無事ですか?

皆様の安全を願い
八方除けの寒川神社に
お参りしてきました。

そして
旅のご縁をいただいたご家族に
呼んでいただいて
ランチをしたり

有難いご縁をいただきながら
旅を続けています。

気がついたら
8月は3,000キロ以上走行していました。

日本の端から端まで
行ける距離ですね。

茨城から太平洋側

青森からは日本海側を走り

信州 標高を上げて
夏を過ごす。

冬は四駆にして
スタッドレスタイヤに履き替えたり
南の方へ移動したりして

まさにノマドです。

そこで気がついたこと。

銀行さんとのやりとりや
他の機関とのやり取りで

バンライフや仕事の仕方について
一般の方に説明をする機会もあって

調べていたんです。

バンライファーやキャンピングカーの市場
リモートワークやオンラインビジネスの市場は
右肩上がりで伸びています。

憧れの対象である
バンライファー。

価値観のない人にとっては
浮浪者と変わらない見え方がしたり
ちゃんと仕事をしろ
的なことを言われたり。

コンテンツビジネスで

自分が何もしなくても
あなたよりも稼いでいます

と言っても
イメージは湧かないと思います。

あとは
実際に続けられる人がいないようです。

理由は

第一に
お金。

資金がなくなって
辞めざるを得ない。

日本一周
世界一周を夢見て
貯金

仕事を辞めて
旅に出た!

当然
動いている間の収入がなければ
資金は減っていきます。

あと
別の理由は

やりたいことや環境の変化
マインドの問題だったりで。

やはり一番は
お金が続かない

が理由だそうです。

旅をするインフルエンサーさんは
Instagram等のSNSを見ていると
沢山出てくるのですが

あれ?
最近見なくなったな
という人が

結構いませんか?

ビジネスの全体像がわからずに
とりあえず旅の様子を
インスタグラムに投稿していた。

日本一周という
当初の目的が終わり
発信することがなくなった。

フォロワーは増えたけど
あと何をどうして良いかわからない。

顧客リスト

コンテンツ販売

オンライン教材や
コンサルティング
等のビジネスの展開の仕方がわからない。

こうしたところから
ごく僅かの人が

企業様から
商品紹介の案件をいただけたり
イベントに呼んでいただいたり

コラボ

そして
動画編集などで仕事を得たり
副業をしたり

別で固定の収入を確保しながら
発信し続けていたりします。

強い人は
Youtubeの再生でも
食べていけるくらいになり

古民家を購入して
DIYを開始したり

また新たな旅の様子を
発信していたりします。

これは
どんな事業者にも当てはまるかなと思っていて

教室業
インストラクター
著者
店舗事業
農業従事者
林業
漁業
宿泊業

やはり大事なのは
キャッシュフロー
ですよね。

そのために
心無い事業や仕組みが
行われていることや

所属した当人たちの
”人としての能力”
が下がっている

というのはまた
別のトピックですが

地球の未来のためや
環境のため

未来ある子どもたちのため
地域のためと活動している人が
衰退してしまうのは

私としても遺憾ですし
社会としても良くないと思います。

しかしながら

色々な利権や力によっても
コントロールがなされている格好に。

輸入に頼らなくてはならないような仕組みになり
輸入元の国が儲かる。

潤沢な資源は利用されることはなくなり
従事者も減少。

職人は減り
過疎化により
後継もいない。

必要な技術や知恵は
途絶える。

もう、
末期状態にあると見えています。

こうした伝統工芸や

大工
農業
百姓の知恵

日本の文化が豊かに成長してきた
共創の文化の衰退。

これが

学校に通い就職して結婚して
という現代の社会の仕組みにより
衰退がより進むとしたら?

私たちが普段
何気なく消費活動している
生活スタイル自体が

自分たちの国を衰退させてしまう
としたら?

いかがでしょうか。


残念ながら
ここ何十年
顕著に

そのような仕組みに
社会ごと変化していることに
気がつくのではないでしょうか。

人口は都会に一極集中。

スーパーや百貨店での
消費。

大量生産。
輸入。

農家の売り先
流通先がなくなる。

農薬散布をするしか
自分たちが食べていく術
生産する術がなくなる

すると
土は死んでいき
また次の作物を育てるために
新たな農薬を散布し

健康なのか?
という作物を育てることに。

”虫が食わない野菜”を
私たちは食すことに。

実際にアンテナをはって
健康的な食事を提供しているレストランや
その仕入れ先

生産者の方と繋がり
お声を聞かなければ
気がつくことではありません。

介護福祉分野の事業を行い
根本解決の重要さに気がつき

食事の重要性
コミュニティの重要性
自己実現環境の重要性

そしてその食事の材料の生産の状況
流通の状況。

ここ10年事業を経営してきたことを
WEBマーケティングの仲間に伝えると
気がついた人から活動を始めていたりします。

中には
現実逃避的に始める人も現れますが
それでも良いと思っています。

人を騙してお金を搾取するスタイルのビジネスや
本当に悪気なくそれをしてしまっている

食うに困るフェーズで
プロダクトローンチや
インターネットマーケティングを学び

実践してきた人。
実践している人。

まだまだ沢山います。

その知見をどうか
良い方向に使って欲しい。

今まで間違ってきたなら
詫びれるなら詫びて
良い活動をして生きて欲しいです。

話変わってきましたが
私の想いです。

好きなこと
社会に良いこと
地球に良いこと
未来ある子どもたちに良いこと

それらを
持続、継続するために

やりたいことを
有無を言わさずやることができるように

半農半X

第一次産業✖️SNS
第一次産業✖️WEBマーケティング

このようなことの可能性にも気がつき
理解して取り組めるのであれば

プラスにできること
あるのではないしょうか、

少しでも可能性を広げたいな
思考の枠を広げたいな

そのようにお考えであるならば
きっとこちらにまとめた書籍のことが
お役に立てるかと思います。

Amazon売れ筋ランキング
No. 1を獲得しました。

ぜひお手にとってご覧いただけましたら
幸いです。

ローカルの活動を
グローバルに。

Think local
Act global

こんな考えを広める一助になればと
一冊の書籍を書きました。

ぜひお手にとっていただき
発信の参考にしていただけましたら幸いです。



My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!