石塚です。
昨日まで
広告ファネル完全攻略のキャンペーンをご覧いただきまして
誠に有難うございました。
忙しかったので
延長していただけますか?
など
時後
ご連絡いただいた方もいましたが
ビジネス上
期限を守る
というのは
ものすごく
大切なことなのではないでしょうか。
お相手のお時間や
思考のリソースを頂戴して
レスをしない。
報告連絡をしない。
お約束の期日に
間に合わないことも
発生することもなくはないと思います。
ちなみに私は常に前倒し
何日も早く提出し
常に
期待を
良い意味で上回ることを
していたなと。
それも
考えてやっていたわけではなく
性格的なもの。
それが信頼を積んできているとも
感じます。
期日遅れるとしたら
どう言った理由があるでしょうかね。
フリーランスの方々を見ていると
・仕事の組み立てが甘い
・すぐやるをできず先送り
・後でいいやという意思の弱さ
・お相手に対してのリスペクトの欠如
・キャッシュフローが悪く仕事を受けすぎる
・仕事の段取りやクライアントのコントロールができず
人間性
仕事をする上での考え方
スキル
スキルテクニックよりも
そもそも論的なところで
問題があるケースが
ほとんどです。
そしてかなりの確率で
反省どころか
言い訳をしてきたり
誤魔化してきたり
言わなくても良さそうなところでも
その人のためを思って言及すれば
おおよそが逆ギレ状態になり
反抗そしてさようなら。
これが
多くの起業副業志望者と接してきて
傾向として有ります。
そしてこれは
お優しい経営者の方ほとんどの人が経験しており
現在の市場の傾向ということを示唆しています。
それくらい
底辺になってしまっているのです。
起業副業業界。
フリーランス
と言うだけで
ひと昔は
会社員として優秀で
独立した”しっかりした人”
と言うイメージから
社会不適合で
現実逃避した人
会社勤めもできなくて
ドロップアウトした人
忍耐力がない人
と言う印象になっています。
もちろん
これらの要素を持ち合わせており
結果を残している経営者はいます。
ご本人たちも自覚しており
それを肯定はせず
プラスに働かせていますよね。
そうではなく
承認欲を出してしまい
正当化
現実逃避
自分の非を認め
謝ることができない。
悪態をつき
攻撃的な態度を見せて
相手を悪くして(したつもりになって)
逃走。
こう言う事態が
後をたちません。
すると
フリーランスのイメージが
どんどんと悪くなってしまいますよね。
目を見て挨拶する
返事をする
納期を守る
報告連絡をする
子どもの時にでも教わったであろう
人として大切なことが
失われている気がする。
どうしてこんなに弱体化してしまったのか
と
根本原因を探しますが
歴史的な背景による
長期的なものは
否めないですね。
もちろん
いつの時代にもそのような人はいるし
しっかりした人もいます。
人による
と言うところは
追記したいと思いますが
世界的にも崇高だと言われていた
日本の良いところは
どのようなところだったのでしょうか。
言い訳する
自分だけ良ければいい
このような態度在り方で
果たして幸せな気分になれるのかどうか。
私にはそうは思えません。
間違いを起こすことは
誰にでもあるでしょう。
その時に
詫びれるかどうか。
いつまでも自分の非を認めず
高圧的な態度を取り続け
現実逃避をし続ける様からは
何も改善はしません。
日々
このような事象は
連鎖的におきますので
道徳的な発信が
終わることがなくなってしまいますが
ビジネスは
テクニックよりも
人間性や
関係性
在り方の方が
大事だと
ビジネスが
幸福度を上げるための手段
自己実現の手段だとするならば
その論理は辻褄があうものかと思います。
よく考えてみてほしいです。
どうかお一人お一人が
真摯で
素直で
温かい人間関係を作れるといいですね。
9月明けました。
また新しい気持ちで
と言う
切り替えもできるかと思います。
今までのことを
なかったことにする
と言う意味とは違いますが
9
10
11
12
と
どんな未来を
蓄積することができるでしょうか。
今日はメンバーとのグループコンサル
また互いの進捗を確認し合い
高め合えるのが楽しみです。
8月のねぶた参加からの
充実した動きについて
また旅の途中で出会って感じた
人
地域のこと
第一次産業のこと
半農半X
ローカルからグローバルへ
そんな話を
お届けしたいと思っています。
またメッセージします。
昨日まで
広告ファネル完全攻略のキャンペーンをご覧いただきまして
誠に有難うございました。
忙しかったので
延長していただけますか?
など
時後
ご連絡いただいた方もいましたが
ビジネス上
期限を守る
というのは
ものすごく
大切なことなのではないでしょうか。
お相手のお時間や
思考のリソースを頂戴して
レスをしない。
報告連絡をしない。
お約束の期日に
間に合わないことも
発生することもなくはないと思います。
ちなみに私は常に前倒し
何日も早く提出し
常に
期待を
良い意味で上回ることを
していたなと。
それも
考えてやっていたわけではなく
性格的なもの。
それが信頼を積んできているとも
感じます。
期日遅れるとしたら
どう言った理由があるでしょうかね。
フリーランスの方々を見ていると
・仕事の組み立てが甘い
・すぐやるをできず先送り
・後でいいやという意思の弱さ
・お相手に対してのリスペクトの欠如
・キャッシュフローが悪く仕事を受けすぎる
・仕事の段取りやクライアントのコントロールができず
人間性
仕事をする上での考え方
スキル
スキルテクニックよりも
そもそも論的なところで
問題があるケースが
ほとんどです。
そしてかなりの確率で
反省どころか
言い訳をしてきたり
誤魔化してきたり
言わなくても良さそうなところでも
その人のためを思って言及すれば
おおよそが逆ギレ状態になり
反抗そしてさようなら。
これが
多くの起業副業志望者と接してきて
傾向として有ります。
そしてこれは
お優しい経営者の方ほとんどの人が経験しており
現在の市場の傾向ということを示唆しています。
それくらい
底辺になってしまっているのです。
起業副業業界。
フリーランス
と言うだけで
ひと昔は
会社員として優秀で
独立した”しっかりした人”
と言うイメージから
社会不適合で
現実逃避した人
会社勤めもできなくて
ドロップアウトした人
忍耐力がない人
と言う印象になっています。
もちろん
これらの要素を持ち合わせており
結果を残している経営者はいます。
ご本人たちも自覚しており
それを肯定はせず
プラスに働かせていますよね。
そうではなく
承認欲を出してしまい
正当化
現実逃避
自分の非を認め
謝ることができない。
悪態をつき
攻撃的な態度を見せて
相手を悪くして(したつもりになって)
逃走。
こう言う事態が
後をたちません。
すると
フリーランスのイメージが
どんどんと悪くなってしまいますよね。
目を見て挨拶する
返事をする
納期を守る
報告連絡をする
子どもの時にでも教わったであろう
人として大切なことが
失われている気がする。
どうしてこんなに弱体化してしまったのか
と
根本原因を探しますが
歴史的な背景による
長期的なものは
否めないですね。
もちろん
いつの時代にもそのような人はいるし
しっかりした人もいます。
人による
と言うところは
追記したいと思いますが
世界的にも崇高だと言われていた
日本の良いところは
どのようなところだったのでしょうか。
言い訳する
自分だけ良ければいい
このような態度在り方で
果たして幸せな気分になれるのかどうか。
私にはそうは思えません。
間違いを起こすことは
誰にでもあるでしょう。
その時に
詫びれるかどうか。
いつまでも自分の非を認めず
高圧的な態度を取り続け
現実逃避をし続ける様からは
何も改善はしません。
日々
このような事象は
連鎖的におきますので
道徳的な発信が
終わることがなくなってしまいますが
ビジネスは
テクニックよりも
人間性や
関係性
在り方の方が
大事だと
ビジネスが
幸福度を上げるための手段
自己実現の手段だとするならば
その論理は辻褄があうものかと思います。
よく考えてみてほしいです。
どうかお一人お一人が
真摯で
素直で
温かい人間関係を作れるといいですね。
9月明けました。
また新しい気持ちで
と言う
切り替えもできるかと思います。
今までのことを
なかったことにする
と言う意味とは違いますが
9
10
11
12
と
どんな未来を
蓄積することができるでしょうか。
今日はメンバーとのグループコンサル
また互いの進捗を確認し合い
高め合えるのが楽しみです。
8月のねぶた参加からの
充実した動きについて
また旅の途中で出会って感じた
人
地域のこと
第一次産業のこと
半農半X
ローカルからグローバルへ
そんな話を
お届けしたいと思っています。
またメッセージします。
My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。
追伸
ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。
下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき
毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!