過去は変えられない。でも、意味は変えられる。 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

『あの人との別れ方』が
Amazonランキングで1位を多数獲得しています。
📈哲学・思想
📈倫理学・道徳
📈実践経営・リーダーシップ 



石塚です。

とある定食屋さんで。

地域の古民家を残すためのプロジェクトで
行政の補助で営業している
素敵な定食屋さんがあったんです。

建物が100年くらいのもの。

Googleマップで検索して
レビューの点数が高かったので

お昼休みで訪問。

僕の後ろに
入ってくる人がいるので

ドアを開けたままにしてあげて
通してあげた。

目も合わさず
入る。

おおっ
なかなかですね。。。

空いてる席にどうぞ
と言われたけど

僕はひとりだったので
気を遣って

小さな席がいいよね

とお店のおばちゃんに確認して
座席を決めた。

後ろから入店した人は
何も聞かずに
一人で4人席に座る。。。

おお、やるやん。。。

美味しそうなメニュー。
注文して

楽しみに待つ。

きたー!

美味しそう!
そして美味しい!

食べ物の由来や
お店の由来のチラシを見つつ

ああ、歴史あるし
意味があるなーと
学びながら食事を楽しむ。

先に食べ終わったのが
先ほどの後から入店した方。

食べ終わって
ごちそうさまでしたーって

お店の人に言ったらいいのに

レジまで歩いて行って

チーン!

と呼び鈴を鳴らす。

おお、、、

なかなかですね。

人がいるの見えているのに、、、

人としてのコミュニケーション能力は
皆無か、、

寂しい人生を送っていそうな
ご表情でした。

きっと伝えたら
逆ギレするか
何言っているかすら
わからないんだろうな、、、

と思いながら

現代の社会の縮図的な
人間とは何か

を考えさせる出来事だった。

退店時

おいしかったです!

と言ったら

おばちゃん
喜んでた。

奥にいた
おばあちゃんにも

おいしかったです!

と通りがかりで挨拶したら
喜んでくれた。

自然と会話になる。

ここ行ってみるといいよー
綺麗だよー


おすすめスポットを紹介してもらった。

良い客。
当たり前に優しくされる。

おかげさまで
自分では調べることのできなかった
散歩道を辿って

充実したランチ休憩を
過ごしたのでした。

言ってもわからない
伝えたらムッとする。

こんな人
結構いる気がして。

関係が深くなって
顕在化

というケースだと
もっとありそうですが

こうして
街の日常で

顕在化した事象が
散見されるのは

とっても残念ですよね。

駐車場の
エンジンかけっぱなしなんかも

うるさくて
環境にも悪いし

こちらは疲れてるのに
うるさいし。。。

本人だけ暑いのを避けて
休憩しているようですが

周りには騒音。

気にしてない
のか
気が付かない
のか
そもそもなんとも思っていない
のか。

伝えると

私の文化にない

と逆ギレ?

当然
会話にはなりません。

わかるように伝えて

と言われるようなレベルの話でもない。

もう、
一緒にいることは
できません。

こういう
お互いの良いところを
相乗効果を出していくような
コミュニケーションというより

もう、人として残念なケースが
顕在化している感じあります。

そんな時に
どうしたらいいか。

本気で考えました。

もちろん
社会的役割として
大切なことを伝え続ける

本人にも
できる限り向き合う

こういうことは
もちろんします。

がんばりました。

でも
頑張るものでもないことにも
気がつきました。

頑張って一緒にいなきゃいけない人間関係は
辛いの他
何もありません。

文化の違い
というゾーンではなく

そもそも
相手にしてはいけない人
接してはいけない人

というのが
存在することも
わかりました。

触らない
接しない
相手にしない
距離をとる

これが大事。

冷たいのではなく
自分を守るため
ではなく

相手を守ってあげることに
なることもわかりました。

相手を守るために
勇気ある決断を。

時には悪者にされることもあります。

でも
わかる人にはわかりますし

お天道様は見ています。

人道的に
どうしても許せないことも
たくさん出てくると思いますが

そういう時には
しかるべき対応を。

そんなことも
書き記しています。

あっという間に
ランクインして
たくさんの方にお読みいただいています。

どうか
後悔のない人生を。

とは言っても
このゾーンの話は
辛いと思います。

自分だけではないと
勇気を出していただけたら
幸いです。

人に煩わされることなく
強固な仕組みを持つこと

これが重要だと
私自身は学びました。

このキャンペーンが終了しましたら
私が作ってきた仕組みの構築法と

現在、このように
コンテンツをまとめ

世に発信すること。
未来ある子どもたちにも
良い影響を与えられるもの。

本当のこと。
伝えられること。

そのために
フロントエンドとなるKindleなどの
コンテンツにまとめ

理解者を増やすこと。
その人のためになることを
素早く形にするTIPsを

発表したいと思っています。

また、ご連絡します。

楽しみにしていてください。



追伸

拙著**『あの人との別れ方』**のKindle無料キャンペーン
👇ダウンロードはこちら(5日間限定)



『あの人との別れ方』

―優しい人ほど傷つく時代に、
自分を守るための思考と仕組みの教科書―


✔「ありがとう」がいつの間にか「当然」になった
✔ 助けたのに、最後は逆ギレされた
✔ 話せば分かると思っていたのに、まったく通じなかった
✔ 距離を取っただけで“悪者”にされた

……そんな経験がある方へ。

この本は、優しさを捨てずに、
「ちゃんと距離を取る」
「仕組みで守る」ための一冊です。


こんな方におすすめです

・人間関係で消耗してきたすべての方
・恋愛・職場・ビジネスで、“いい人”をやめたい方
・ひとり社長・経営者として、関係に疲れた方
・感情に振り回されず、自分らしく生きたい方


📅 無料期間:
7月20日(日)16:00 ~ 7月25日(金)15:59(日本時間)

🆓 無料DLはこちらから
👉 https://amzn.asia/d/6jdtlpO
Amazonランキングで1位を多数獲得しています。
📈哲学・思想
📈倫理学・道徳
📈実践経営・リーダーシップ 


※Kindleアプリ(スマホ・PC)で読めます
※キャンペーン終了後は通常価格に戻ります


人間関係に悩んだ過去の自分に読ませたかった本です。
あなたにとっても「人生の切り替えの一冊」になることを願っています。

感想やレビューもいただけたら、とても励みになります。

追伸

拙著**『あの人との別れ方』**のKindle無料キャンペーンがスタートしました。

👇ダウンロードはこちら(5日間限定)https://amzn.asia/d/6jdtlpO



『あの人との別れ方』

―優しい人ほど傷つく時代に、
自分を守るための思考と仕組みの教科書―


✔「ありがとう」がいつの間にか「当然」になった
✔ 助けたのに、最後は逆ギレされた
✔ 話せば分かると思っていたのに、まったく通じなかった
✔ 距離を取っただけで“悪者”にされた

……そんな経験がある方へ。

この本は、優しさを捨てずに、
「ちゃんと距離を取る」
「仕組みで守る」ための一冊です。


こんな方におすすめです

・人間関係で消耗してきたすべての方
・恋愛・職場・ビジネスで、“いい人”をやめたい方
・ひとり社長・経営者として、関係に疲れた方
・感情に振り回されず、自分らしく生きたい方


📅 無料期間:
7月20日(日)16:00 ~ 7月25日(金)15:59(日本時間)

🆓 無料DLはこちらから

※Kindleアプリ(スマホ・PC)で読めます
※キャンペーン終了後は通常価格に戻ります


人間関係に悩んだ過去の自分に読ませたかった本です。
あなたにとっても「人生の切り替えの一冊」になることを願っています。

感想やレビューもいただけたら、とても励みになります。
My mission
世界中の人々の自己実現と未来ある子どもたちに
より良い社会環境を創造する。

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!