「完全自動化仕組み構築積み上げプロジェクト」 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

取り組んでいるプロジェクトの話。

 

「完全自動化仕組み構築積み上げプロジェクト」と名付けて、

メンバーサイト用に60通のステップメールを作成中です。

 

コンテンツ名は

完全自動化仕組み構築マニュアル

3ヶ月のコースなので

その数は、60通。

 

動画コンテンツ1つにつき、2通のメール。

1通目は「紹介」、2通目は「復習とリマインド」。

それを2日に1通ペースで、全体で約3ヶ月かけて届けていく流れ。

 

これ、ぱっと見は「ただの作業」に見えるかもしれないけど、

僕にとっては“未来の資産”を積み上げてる感じなんです。

 

というのも、どれだけ良い動画コンテンツを作っても、

見てもらえなければ、学んでもらえなければ、

何も始まらないんですよね。

 

作っただけで満足する人も多いけど、

僕は「届け方」や「フォローの設計」こそが勝負だと思ってます。

 

今回ステップメールを作りながら、ふと思ったことがあって。

 

「あれ?これって、ある意味プロダクトローンチと同じだな」と。

 

プロダクトローンチって、

無料で価値提供しながら信頼を高めて、最後に商品を届けるという販売の流れ。

 

でも、その中でやってることって、

「順番に」「意味のある情報を」「必要な人に」届けていくことなんですよね。

 

つまり、信頼構築+行動促進+満足度の設計。

 

今回のメール設計もまさにそれ。

 

この感覚、昔なら頭で考えて「どうやればいいんだろう」と悩んでたけど、

今は自然に構成が見えてくる。

 

それって、過去にたくさん経験してきたからだと思う。

 

何度も何度もローンチをやってきた中で、

「どうしたら伝わるか」「どうしたら動いてもらえるか」を、

身体で覚えてきた感覚。

 

あの時の試行錯誤が、

今この“積み上げ”に全部つながってるなって、

ちょっと感慨深かったりします。

 

もちろん、人に教えることもできる。

テンプレートを渡すこともできる。

 

でもね、やっぱり一番力になるのは「自分でやること」。

 

成長って、一直線じゃない。

 

むしろ“螺旋”のように、ぐるぐる回りながら、

ある時点で「点」が「線」になる瞬間がくる。

 

「あの時のあれって、こういうことだったのか」

そんなふうに、何年越しでも気づけたら

それは本物の学びになると思う。

 

だから、繰り返し届ける仕組みを作りたいと思うし、

“見返せるコンテンツ”を作りたいって思う。

 

一度読んだだけじゃわからなくても、

自分のペースで、気づける時がくるように。

 

最近よく聞くのが、

「スパルタで教えてくれた方がやる気出ます!」って声。

 

確かに、「やらされた感」がある方が、

「やった感」=満足度にはつながるのかもしれない。

 

でも、じゃあ本当に“自分の力になってるか”っていうと、

そうでもなかったりする。

 

言われたとおりにやってみたけど、

「結局よくわからないまま終わった」って人、多い。

 

大事なのは、

“自分の価値観”とつながっているかどうか。

 

そして、自分にとっての「やる意味」があるかどうか。

 

そこがブレてたら、続かないし、積み上がらない。

 

今やってることは、

もしかしたら地味で、時間もかかるし、派手さもない。

 

でも、“今やればあとが楽になる”。

 

その視点で物事を見ていくと、

日々の行動が“未来の自分”へのプレゼントになる。

 

今日の積み上げが、半年後の“自動化された資産”に変わる。

 

それを信じて、今日も手を動かしてます。

 

石塚洋輔

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!