やりたいでやれる成長ビジネスの全貌 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

石塚です。


今日からメルマガの原稿を

Googleドキュメントにためていく事にしました!

 

これ、いざという時に有効で

 

こんなにも

 

AIの力

インターネットの力

検索の力

 

サマリーの力

(これが現代はすごいですよね。)

 

日頃の発信から

コンテンツを作成する

 

なんてことが

容易にできてしまう。

 

もちろん私の場合

そんなことも意識をしてか

 

今までの発信は

 

ameba ownd アメーバオウンド 

note ノート

ameba blog アメーバブログ

 

に蓄積していて

現在進行形で記事は増えていて

 

3000記事以上になっています。

 

石塚洋輔+〇〇(悩み)

で検索すると

 

ほとんどが出てくるようにはなっていて

ブログの記事を回遊していただいて

この人は信頼できるということで

 

コンサルティングを受けにきてくださった方もいらっしゃいますし

何より毎日発信して継続しているという事実に

信頼感を感じていただき

ご相談に至ったというケースもあります。

 

ネット上に

自分の分身を増やしていく

 

というイメージですね。

 

自分という人間はひとりですし

一人の方がご質問いただくということは

 

他の方も

 

同じ問題

悩みを

 

抱えておられるということ。

 

SEOなどを意識していくともっと良くて

達人はやっていますよね。

 

お客様が問題悩みを抱えたときに検索し

ヒットして出会う。

 

その人の発信で小さな成功体験を積み

解決すればそれはそれ。

 

もっと早く、とか

もっともっと聞きたいとなれば

 

来店

問い合わせ

相談

 

などにつながると言う形です。

 

それを

マーケティングの3Mを意識して

 

どんなMarketマーケット市場に

お客様が見ているどんなMediaメディア媒体を使って

どんなMessageメッセージを届けていくか。

 

SNS、Youtube、チラシ、各広告

看板。

 

自分のビジネスがお伝えしているもの

お客様に気がついていただける方法で

有効に配信していくこと。

 

すると必要な方に必要な情報が届き

あなたの経験知識をお届けすることができ

お役に立てる形になります。

 

意識的にしていくこと。

 

そして

一度発信した情報を

蓄積していき資産にしていくことで

 

後から検索された方にも

お届けすることができます。

 

体系化すれば

お金を払ってでも欲しいコンテンツに変化しますし

 

動画教材で

セミナーで

マニュアル動画で

テキストで

 

まとめれば

必要な方が必要なときに

使えるようになります。

 

対面で相談を受ければ

個別性の高いコンサルティング系サービス。

 

経験値がまして

グループでも対応できるようになれば

グループコンサルティングや講座

顧問系のサービス。

 

もっともっと経験値が増して

コンテンツを体系化できるゾーンになれば

オンラインコンテンツとして

 

サブスクリプションのサービスなども構築できる。

 

このような未来現実を

構築することができます。

 

もちろん

自分の価値観ややりたいによるのですが

毎回同じことをやっているな

この説明、毎度していて動画にできたらいいな。

マニュアルがあればいちいち細かい説明時間がいらない。

もっと次のステップの生産的な時間にフォーカスできる。

 

こんなふうに感じた事が一度でもあるならば

それはコンテンツ化を検討すると良いサインです。

 

作れば作るだけ

変化します。

 

ここで安易にAIや自動化と言う文言だけに飛びつき

本当に必要なプロセスを抜いてしまう

と言う現象も起きたりするのですが

 

それも分析しつつ

 

どの部分を残し

どの部分を最適化するのか。

 

これは

KPIを意識しているか

 

と言うところに起因します。

 

自分のビジネスの成功要因

失敗要因。

 

うまく行った時に

それはなぜうまく行ったのか

 

うまく行かない時に

それはなぜうまく行かなかったのか。

 

せっかくたくさんの来店があるのに

接客を自動化した。

 

結果、来店が少なくなった。

 

お客様の購入要因が

 

「接客が良くて通っていた」

 

であれば

お客様は単純に商品サービスではなく

 

そのお店から感じる環境や

そのお店で働いている人の人柄や空間を購入していたのかもしれません。

注文をタブレットで自動化

提供をロボットで自動化

レジを自動化。

 

色々なところで

効率化、自動化が測られていますが

 

自社の価値観に基づき

どんな価値をお客様に提供しているのかを理解し

 

部分部分を最適化する

 

と言う考え方で行くと

 

自分とお客様の関係もより良くなりながら

よりサービスやビジネスを最適化できるようになることでしょう。

 

AIやツールを使って

どのように自分のサービスを

より良くしていくか。

 

ChatGPTはじめ

 

LP、販売ページ作成 

メール配信

メンバーシップサイトに

UTAGE

 

バナーデザイン

コンテンツデザインに

Canva

 

動画編集に

Vrew

 

imovie

Fimora

premierePro

FINAL CUT

ダ・ヴィンチリゾルブ

 

文字起こしに

データからnotta

YoutubeからGladia

 

Googleスプレッドシートや

ドキュメントなどの

基本的なツール。

zoomを使って

ミーティングや録画

画面共有。

 

QuickTimeを使って

画面収録。

 

スライド生成に

Ganma

イルシル


外注さんを雇うことをしなくとも

数千円から利用できるツールたちを

少し活用するだけで

 

イメージ通りのコンテンツが

簡単に作成できます。

 

すごい時代ですよね。

 

個人の一人レベルで

今日から今からできる

知識ビジネス。

 

インターネットでパソコンで

自宅から地方から海外からでもできる。

情報発信コンテンツ

コンサルティングビジネス。

 

1日1日

全体像を意識しながら

進んでいくだけで

 

自分も成長しながら

歩んでいけるビジネス。

 

やればやるほど楽しくなって

無限成長ループにハマるので

本当におすすめです。

 

やりたいでやれるって

本当に良いですよね!

 

そんなビジネスの作り方

公開しています。

 

追伸

このようなビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!