セールスが成功しないこと
有りますよね。
これは、
マーケティングをして
概要を説明して
いざ、説明を聞きたい
こんな状況を作れたら良いですが
そうではなく
何となくアポイントをとって
セールス
のようなことをする。
ネットワークビジネスの手法や
ネットワークビジネスの方に
結構多くあるのかな
と感じています。
そして
呼ばれてきた人に
一方的に説明をする
で、うまくいけば受注。
うまくいかなければ
関係を崩す。
こんな、残念な形になってしまっています。
どうしてこんなことになってしまうのか。
当のご本人は数を追っているので
気にはしていない様子だったりします。
あとは数を追いすぎてノルマのようになって
でも上から言われるから知り合いに無理やり連絡を取って
関係を壊してしまいます。
連絡をする方もされる方も
お互いに嫌な気持ちでやっている。
互いに
何だかモヤモヤが残りますし
疲れてしまいますよね。
なので
最低限のマナーを
持っておいた方が良いです。
まず
相手の話から
よく聞くこと。
相手の欲求
やりたいこと
また、
やっていること。
これをよく知らないうちに
自分の話だけをしてしまうと
押し付けになってしまいます。
聞いてないのに
売り込まれた
とか
話を聞いている方の顔の表情が
話を聞きたい
となっていないのに
商品サービスの説明をしてしまうと
滑稽な様子になってしまいます。
こんな風になっている
カフェでのやり取りや
Zoomミーティング
かなり有りますよね。
なので
人嫌いになってしまったり
不信になってしまったり。
そもそもコミュニケーションが
できていないですよね。
決まらない商談のセッティングは。
相手と深く話していないこと
これが原因です。
お相手のことを究極に知り
その人のためにと思ったのであれば
もう、商談の前に決まっているはずです。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!