今日、埼玉スタジアムで
出版記念講演をさせていただきます。
思い出の地だなー
日本代表の試合も
コミュニティの仲間と観にいったし
浦和レッズの試合も
父と観にいったり
甥っ子たちと観に行ったり
今は、近くのお墓で
お父さん眠ってる。
有難うございます!
そして、教え子たちと
埼玉県大会で試合したり
自分が現役の頃も
試合したり
たくさんの思い出。
教え子が、Jリーガーになったり
日本代表になったり
なでしこジャパンに入ったり。
ちょっと昔の写真を見ていたら
サッカーの指導方針も
経営コミュニティの
方針も
本当に変わっていない。
手をかけないで
目をかける。
やってあげる
をしてしまうと
自分で考えなくなってしまい
いざとなった時に
自分の判断で状況を打開できない。
大人になってから
困ってしまうので
サッカーも同じ。
フィールドの上で
自分で最適解を見出し
行動ができるように
指導してた。
今、大人を見ていても
言われないとできない
言ってもできない
自分ごとにならない
向上心がない
サッカーで言うところの
Bチーム、Cチームくらいの人が
たくさんな気がする。
そりゃ、1人でやった方が
良いって
ほとんどの経営者がなるのはわかるし
AIがこれだけ台頭してきて
人間の価値ってなんだ?
って改めて考えさせらえる。
レストランに入れば
機会が料理を運んできて
会計もバーコードで
全自動。
マニュアル通りに挨拶され
片付ける時だけ
お済みのお皿
お下げしてよろしいですか?
(目が合わない、そしてセリフのよう)
お客様の様子を見て
お冷いかがですか?
とか追加の注文をとってこれる人は
皆無。。。
だから、
テーブル上に
訴求がされていて
どんな人でもできるように
仕組み化されている。
多角化経営とかって
思い描いたことがあるが
ある程度
テンプレ化しないと
スケールしないなと
考えたことがあって
フランチャイズとか
全国展開とかってしている人は
本当にマニュアル化
テンプレ化が上手い。
それを淡々とやりたい人が集まり
判断はいらない。
でも、待てよ?
我々個人、中小って
フレキシブルに判断して
自分のやりたいを実現できる
最強の生き方
ではないでしょうか。
でも、この個人が
能力ない?
人に言われたことしかできない?
判断ができない?
それってどう言うことよ?
と思ってしまう
私がいたりします。
いやいや、
普通に考えて
普通に動いたら
普通にうまく行くやん、、、
普通って何よ?
と問われれば
話にはなりませんが
承認欲求が強かったり
セルフイメージが低かったり
言い訳
人のせい
そのゾーンの人は
相手にはしたくなくて。
自責
貢献
思いやりがあり
自分の力で未来を切り開いていける
子どもたちから見ても
パパ
ママ
かっこいい!
未来ある子どもたちへ
かっこいい背中見せられる大人が増えたら良いなって
本当に思う。
このメッセージ読んでいて
気づきを持ってもらうのは
構わないと思うんだけど
ハッとしていたら
結構やばいと思っていて。
共感
なら良いけど
ハッとしたならば
何か
ずれている可能があって。
自分のマインド
なのか
動き
なのか
スキル
なのか。
人様との接し方
在り方
仕事に対しての
向き合い方
なのか。
モヤモヤしていることを
言い出せない自信の無さ
なのか。
とにかく
いけてない大人はたくさんいる。
どうか、いけてる大人で
世界中を輝かせてやりましょうよ。
と、私は思います。
いけてる大人。
人と一緒に
とか本当なのですが
まずは自分からよ。
自分。
事業も大きくなったり
最初に人を雇用する事業も
手がけたりしましたが
今年、原点回帰です。
さらにやりたいことを
フレキシブルにできる自分に
ダウンサイジング。
旅するシャチョー
やりたいことしか
やりません!
えっへん!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
言いたいことしか
言いません
えっへん!Σ੧(❛□❛✿)
人によっては
耳が痛い
と言う話になったりしますが
それはその人の受け取り方と
スキルやマインドセットの問題だから
日々精進あるのみです。
本を読む
思考を変える
行動を変える
本気になる
やる
結果出る
改善する
さらに結果出る。
この繰り返し
じゃない???
甘えてんじゃねーよ???
と言ってやりたい
モヤモヤしてる諸君。
頑張るしかねーだろ?
だろ?
今日も力強く
生きてやりましょうよ!!!
日々精進
日々躍進!
講演会の映像は
頼りになる仲間が残してくれます!
たくさんの仲間に支えられて
この会であったり
活動ができています!
クラウドファウンディングで応援してくださり
日々の活動を応援してくださり
また、出会ってくださり
誠に有難うございます!
今、私ができる最大限
パフォーマンスして参ります!
絶賛成長期の
私でした!
追伸