人が継続ができない理由 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

石塚です。

 

人が継続できない理由について

 

また

継続し続けるには?

 

について、今回の記事ではお伝えしていきます。

 

 

人が継続できない理由については

 

私の中ではこう思っています。

 

・やる気

 

そもそもやる気がなければ

継続することができません。

 

自分が長期的に得たい未来から

逆算し

 

日々を過ごしているか

 

こうなりたい

こんな結果を得たい

 

思い描くことができれば

そこに到達するまでの

ギャップを埋めていくだけになります。

 

イメージできていないのであれば

自分が得たい未来を得ている人を

徹底リサーチして

 

その人に会う

近くに行ってみる

 

その人がセミナーを開催していれば

参加してみる

 

そんな繰り返しで

理想の未来をイメージすることができ

成功している人の慣習を

自分の中に取り入れることができます。

 

・マインドブロック

 

これが大きいのかもしれません。

 

ほとんどの人が

現状を維持するように

脳がプログラミングされています。

 

詳しくは

ホメオスタシス

コンフォートゾーン

 

などと検索すると

より理解が深まると思います。

 

成長するには

自分の殻を破らなければいけないことが

たくさんあると思います。

 

自分の慣習を変えるのも

恐怖が伴います。

 

また、人間は怠惰な生き物でもあるので

めんどくさい

などの心の声が邪魔をして

 

ついついだらけてしまう

いらない習慣をやり続けてしまう

 

などもあります。

 

アルコールを飲んでしまう

喫煙をしてしまう

仲間と言えるのか、不必要な人間関係に安住し

時間を浪費してしまう

テレビ、映画、youtubeなどのスクリーン、

スマートフォン、SNSの利用も

 

時間の浪費もしますし

心への影響があるでしょう。

 

しかしながら

 

こうなりたい

 

明確な目標設定があれば

理想像、ビジョンがあれば

それに近づくために

何をするかが明確になり

それが習慣化されます。

 

やらなければ気持ち悪い。

 

そのレベルまで

いくことができます。

 

私が毎日ブログを書いたり

メールを書いたりできるのも

 

このような思考から。

 

もっと、自分は成長できる

もっともっと

人様のお役に立てる。

 

必要としてくださる人がいる。

 

このような自分の欲求と

それを継続していての

人に役に立っているという体験と。

 

そう言ったところが

力の根源となり

 

継続することができています。

 

参考になりましたら幸いです。