お風呂では、いろんな方法で自分を浄化することができます。
物理的にも入浴は身体を清潔に保つのに必要です。
日本人はお風呂が大好きな国民なので、毎日お風呂に入るのが当たり前ですが、諸外国ではそうでもないようです。
貧しくてお風呂なんかなかなか入れない国もあれば、もともとお風呂に入る習慣のない国もたくさんあります。
先進国でも、たとえばイギリスの方々を見ていましても、毎日お風呂(シャワー)に入っていないかも・・って思います。実際、そうらしいですし・・。
おそらくイギリスのような涼しい国では、お風呂に毎日入らなくても、まぁOKなのかもしれませんね。
さて、お風呂で自分自身の「浄化/厄落とし」する方法がDr.コパさんの本に紹介されていましたので、やってみましたー!
それはお風呂にお湯をいっぱいに張って、ざぶーんと入浴するというもの。あふれる湯とともに厄が落ちるのだそうです。
湯舟に入ったときに「はぁ~!」って声が出たりしますよね?その声や息とともに、不要なものが体の外に出ていくそうなんです。
ふつう、ご家庭のお風呂であれば、自分が入ってお湯があふれ出ない程度にしかお湯は張らないと思うのですが、ここは思い切って、自分が入ったらあふれるくらいお湯を張るのだそうです。
やってみましたら、なんだかとっても贅沢な気分が味わえました!
温泉に行った気分!
やっぱりDr.コパさんとか、セレブな人は庶民とはやることが違うのねー!なんて、感心したりしながら・・(笑)
お湯ももったいない気がするから、ま、毎日じゃなくてもたまにはやろう!と思いました。
たくさんのお湯、もったいないので、その日はシャワーでなく湯桶(洗面器)でお湯をすくってシャンプーしました~(セレブへの道はまだまだ遠そうだ!笑)!
寒い日はお風呂があったまりますね!
Stay home & healthy!