出雲大社の参拝方法「お砂取り」 | ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

“ミディアム”とは霊媒のこと。スピリチュアリズムをもとにしたミディアム等の講師として、また個人鑑定を川崎/横浜/大阪とオンラインで提供中。
(一社)日本スピリチュアリスト連盟 代表理事。英国SNU正会員。

投稿写真

↑稲佐の浜

 

出雲大社での参拝方法です。

出雲大社にお参りする際に「お砂」をもらうための参拝方法が書かれていたので、それに従いました。
(お砂が不要な方はしなくていいです)

まず、出雲大社に行く前に、近くの「稲佐の浜」という所へ行き、ここの砂を少しもらってきます。
稲佐の浜は、出雲の神在月の神事の際、神様をお迎えする神聖な浜辺です。
確かに、雲や太陽光が織りなす光景が神秘的でした。

私たちも、気温2、3度で強風ふきすさぶ中、風に舞う砂だらけになりながら、そこでビニール袋に砂をひとつかみもらってきました。
髪もカバンの中も砂だらけになりました~!冬の日本海、寒すぎ~!

 

投稿写真
↑素鵞社(そがのやしろ)
 
それを出雲大社本殿の真後ろにある「素鵞社(そがのやしろ)」の拝殿下にある箱に入れ、そこに入っているの砂を代わりにもらってきます。
素鵞社は、スサノオノミコトをおまつりしてあります。
 
投稿写真

 

そんながんばりで手にしたお砂、おうちの四方に撒いたりすると、浄化とご守護になるようです。