いじめ と いじり | ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

“ミディアム”とは霊媒のこと。スピリチュアリズムをもとにしたミディアム等の講師として、また個人鑑定を川崎/横浜/大阪とオンラインで提供中。
(一社)日本スピリチュアリスト連盟 代表理事。英国SNU正会員。

いじめ と いじり

いじめというのは、子どもの世界だけでなく大人社会にもあり、社会問題になってるから、みんないけない事だとわかってる。

だけど、最近「いじり」というのもあるらしい。

関西人でお笑い好きな私は、「いじる」、「いじられる」という意味合いがなんとなくわかるけど、これはみんながわかる言葉・認識なのかな?

ある人をターゲットにして、からかう、ちょっかいを出すみたいな意味かな?
主に言葉による”からかい”かな?
あまり良いイメージはないですね。

お笑いの芸人さんなら、いじられるのは自分が注目されることだから、大歓迎!それが仕事だからね。

でも、ナイーブな子どもとかならどうでしょう?大人だって、繊細な方だったら…。

みんなに注目されて、みんなからちょっかい出されて、からかわれて、恥ずかしい、つらい思いをしてることもあるかも…。

いじめが社会で厳しく禁止されてきたら、今度は「それはいじめじゃない、いじりだもん…」と逃げ口実に使うような、そんな事態にはならないでほしいな。

人によって、嫌がることは違うし、ガマンできる許容ラインも違うと思う。

人が嫌がることは、やめよう!
あたりまえのことだよね~。

自分の周りの小さな平和が、大きな平和に繋がりますね!

#いじめ #社会 #お笑い