競ったりしなくていいんです・・ | ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

“ミディアム”とは霊媒のこと。スピリチュアリズムをもとにしたミディアム等の講師として、また個人鑑定を川崎/横浜/大阪とオンラインで提供中。
(一社)日本スピリチュアリスト連盟 代表理事。英国SNU正会員。

最近、私が耳にすることが多い話題を、ここに書かせてもらいますね。



このblogを読んでくださっている方の中には、スピリチュアルなクラスやワークショップに参加されている方も多くいらっしゃると思います。


そんなとき、自分はできないしょぼん・・とか、

だれかと比べて、見えないとか、聞こえないショック!とか・・、

クラスメイトや他の参加者さんが良くできるように見えるガーンとか・・、

まわりの足を引っ張っているのではないかと感じられるかお・・とか。


そんな思いを感じたことがあるかと思います。


私もあったと記憶していますし、今でも学びの場に行けばそういう思いがふとよぎったりします。


でも、だいたい、他の方も同じ思いを抱いていますし、

人のことにそんなに気を回している余裕はないというのが正直なところではないかなぁ・・と思います。


クラスでは“当たる、当たらない”よりも、

やってみること。トライしてみること。やってみようとがんばること

が大事なのではと思います。


せっかくの貴重な学びの場・チャンスですから。


そして、たとえちょっとくらい変なことを言われたとしても気にしないこと。

クラスでは、みんなプロではないですし、その発言が当たっているとは限らないものです。(だいたい外れていることのほうが多い^^;)


逆に、自分が変なことを言っちゃったと気づいたら、その場で、「ごめんなさい」とあやまること。あとあとに引きずらないことがお互いに大事だと思います。


また、クラスの良い雰囲気を作るのは先生・ナビゲーターの仕事のひとつです。

ですので、私は、クラスの良い雰囲気作りには気を配っているつもりです^^。

それこそ、空気の読めない先生は・・・???どうかと思います。




ペタしてね



↓こちらもポチっとお願いします^^。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ
にほんブログ村