oily,オイリーよりもすごい物!? | ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

“ミディアム”とは霊媒のこと。スピリチュアリズムをもとにしたミディアム等の講師として、また個人鑑定を川崎/横浜/大阪とオンラインで提供中。
(一社)日本スピリチュアリスト連盟 代表理事。英国SNU正会員。

英語の先生と雑談した。


イギリス名物のフィッシュ&チップスや、フライドチキンなど、脂っこい食べ物の話しになり、そういうものは「fatty」と言うと、先生。


「ふーん。oilyとは言わないの?オイリーは和製英語?」って聞いてみた。


「oilyも言うわよ。oilyは、まだいいわよ。」


先生いわく、

「oilyはまだフレッシュな油もので脂っこいもののこと。たとえば揚げ油で言えば、1回目のきれいな揚げ油。

揚げ油も2回目、3回目くらいになってくるとfattyになり、

もっとひどいドロドロの汚れた油になると"greasy”と言うのよ((゚m゚;)」と・・。


greasyって、greaseから来てるのか?・・たぶん。

グリースっていったら、なんだか機械油のイメージ・・。おー、ちょっと怖い。


この回の英会話は、oily-fatty-greasyの油の比較級と、先生の家には大食漢の家族がいて、5人家族なのにチキンステーキを7枚焼くということを覚えた(^ε^)。



ペタしてね   読者登録してね