すごいね~! | 山 田 義 帰 の 悠 々 自 適

山 田 義 帰 の 悠 々 自 適

自由気ままにブログを書いています。





こんにちは。

慈恵クリニック院長 山田義帰です。


今日は
昼から降雨確率
70%の天気予報で
傘を持参しました。

…………………………………………………………………………

娘は実家の方が
楽なのか、娘と孫は
しばらくいるようです。






家内は
娘と孫の面倒を見ないと
いけないので、ちょっと
大変なようです。

…………………………………………………………………………

トイレトレーニングは
2~3歳頃から始めるようですが、
1歳7ヶ月の孫が、
うんちを教えるのです。





家内の話では
うんちをすると
お腹を触ったり、
指を指すのです。





そして、
リビングの床に
敷いてある
マットレスの上に
寝転がって






オムツを取り替えて
くれるのを待っているのです。






今朝実際に
その様子を
見ました。





確か
我が家の末っ子は
完全に1人で
うんちができるように
なったのが、遅くて4歳頃だった
ように記憶しています。







まだ喋ることもできない1歳児が
自分でうんちしたことを
教えることができるのは、
すごいね~と感心しました。








おしめを替えた後は、
トイレについて行って
水で流すのも観察
しているのです。






きっと
早くおむつを
卒業できそうですね。




今の子は
発達が早いように
思います。





昔と比べて
いろんな情報や
道具が増えています。





小さい子供でも
母親のスマホを
触って、
使おうとします。





ゲームなんかも
覚えるのが早いですよね。






私のような古い人間からは
今の小さい子供達は
新人類のようです。




そして、
新人類の進化のスピードは
本当に早いように
思います。







時代の変化に
何とか付いていき、
新人類の進化を
驚嘆の目で見ながら





これからも
新人類と共存できれば
いいかな~と思っています。







※慈恵クリニック院長 山田義帰からの「有益な情報」を
メルマガで発信していきます。

▼メルマガの登録は下記のアドレスから登録して下さい。
https://brutality-ex.jp/fx39014/yossyno1