とあるWEBクリエイターがインストールして仕事でよく使っているソフト一覧 | WEBクリエイターの木

とあるWEBクリエイターがインストールして仕事でよく使っているソフト一覧

というわけで私がインストールして仕事でよく使っているソフトはこれです。


PowerPoint
プレゼンテーションソフト。提案書づくり、仕様書のやりとり、説明書づくり、プロジェクタに映してちょっとした図を描くときなど、一日のうち半日以上これに向かっていることが多いなあ目


PhotoShop
画像を編集する時に使うツール。便利な画像編集ソフトが他にも出ていていろいろ試すけど、やっぱりここに立ち返る。WEB画面デザインの調整やパーツのデザインをする時などによく使ってます。


Illustrator
図形を編集する時に使うツール。チラシやパネル、ロゴ、気合の入ったPowerPointのスライドを作る時、写真の補正、WEB画面デザインの構成を決める時などに使っています。WEBを作るとき、作り始めはIllustrator、その後PhotoShopということが多いかな。


DreamWeaver
HTMLエディタ、プログラムツール。HTMLのデモを作る時は画面で絵を見ながら作りたいのでこれを使います。PHPのプログラムもこれで書いてます。インターフェースからプログラムを考えることが多いので。


FLASH
動画作成、アプリケーション作成ツール。FLASHで気合の入ったコンテンツを作る時に。

TeraPad
テキストエディタ。特にこだわりはないですが、なんとなく昔から使っていて特に不満がないので。DreamWeaverより立ち上がりが速いのでちょっとしたプログラムの修正などに。


TeraTerm
Linuxのサーバをコマンドで操作する時に。SSHで通信します。

FFFTP /WinSCP
サーバにファイルをアップロードする時に使うソフト。

Skype
音声チャットに。


Mindjet MindManager

マインドマップ作成ツール。最近私の中で株をあげていて、会議の時にプロジェクタでPC画面を映してこれを使いながらやってます。ブレインストーミングやアイデアを素早くそれなりに作ったもので相手に伝えたい時に。

VideoStudio
簡単な動画編集や写真のスライドショーを作る時に。高級なのを作る時はPremier を使ってます。

以前紹介した記事はこちら。


Captivate

WEBアプリの動画マニュアルを作る時に。

以前紹介した記事はこちら。


後はIEやFireFoxでWEBアプリで済ませることがほとんど。そのうちこれらもすべてWEB上のソフトになってくるのでしょうね。