500冊!読む!(77~84)
もう今年中に500冊とか絶望的な今日この頃、みなさんはどうお過ごしですか?
無駄あがきみたいに、薄い本を選んで見るようになってますよ。
どう責任とるんだお前ら!
- 爆笑問題
- 爆笑問題の日本史原論
日本の歴史、みんな知ってますか?
世界のどーでもいい歴史とかは知ってるのに、日本の歴史をないがしろにしてませんか?
ベルサイユのバラの時代のヨーロッパは、実は下水設備が整っていなくて、糞尿は窓から
捨てられていて、道路はウンコまみれだったからそれを踏まないように、ハイヒールが出来たって
ことを知っていても何の役にも立ちませんよ。女は抱けませんよ。
それよりも大化の改新や忠臣蔵、さらには二・二六事件をバーで女に話して、
「素敵。抱いて!」って言われる男になりませんか?
この本で。無理だけど。
でも本当にわかりにくい、日本の歴史が漫才のネタ感覚で書かれているのでよくわかる。
忠臣蔵を太田さんは、現代の学校と先生に当てはめたらよくわかると言っている。
『学校で先生に注意された生徒がいきなりキレてバタフライナイフで先生に斬りかかる。
先生はたいしたケガしてないのに、その生徒は、なんと切腹!
その事件から2年後、その生徒のクラスメート47人が全員で先生の家に押しかけていって、
先生の首を切っちゃうんだぜ。悲惨すぎるよ』
と。
あれ?わかりにくいか。。。
- 白石 昌則, 東京農工大学の学生の皆さん
- 生協の白石さん
一時、ブームになった白石さんを今さら読んでみる。
大学の生協職員の白石さんが、生協の中にあるアンケート用紙に書かれてある、問いや要望に、
クールかつユーモラスに返答してくれるとのことで、話題になった。
なるほど、確かにおもしろい。
ユーモラスだが誠実でそれでいて堅くない。さらに温和で優しそうな人柄まで滲み出ている。
しかもそれ人が生協の職員というギャップ。
というか、この人は真面目なんだろうな。それも無茶苦茶。
学生の無理難題にも、一生懸命が伝わるような回答しているし。
でも白石さんは、夜はもの凄い性癖を持っていて欲しい。
アナルSEXじゃないとイケないくらいの性癖を持っていて欲しい!
そうじゃないと、プラスばっかりでマイナスが無いじゃないか!
俺とのゲーム差は広がるばかりじゃないか。
だからコープにもミートホープのコロッケがあるんだよ!
白石のせいなんだよ!
バーカ!バーカ!
メジャーリーガーを取材してまとめて本にしたものです。
おわり。
なんかメジャーリーグって萌えない。
興味はあるんだけど萌えない。
なんでかなーって考えたら、やっぱり選手のバックボーンを知らないからに尽きると思う。
どの高校行ってたとか、もともとは投手だったとか、苦労して苦労してレギュラーになったとか、
そういうドラマ要素がわかりにくいから萌えないんだよな。多分。
メジャーは選手数も多いし、顔見てもこの選手ってわかりにくいし、いまいちのめりこめない。
その点、プロ野球は選手のプライベートな部分もニュースになるので、思いを馳せやすいんだな。
元横浜の駒田なんて、立会い出産して産まれてきた赤ん坊見た瞬間に、
奥さんに離婚申しこんだんだぞ!酷いだろ!
でも、そうじゃないんだよ。産まれてきた子供が見まごうことなく黒人の赤ちゃんだったから、
仕方なかったんだよ。奥さんが違うところで黒人とやってたんだよ。
どうだ!これから駒田に注目せざるをえないだろう。
だから面白いんだよプロ野球は!
でもメジャーではこんなニュースざらにありそうだな。
- ナンシー関, リリー・フランキー
- 小さなスナック (文春文庫)
故ナンシー関とリリー・フランキーの、新旧コラムニストの対談集。
超絶に面白い。リリー・フランキーの本で一番のオススメは、東京タワーよりはこっちだね。
- 大岩 ケンヂ, 滝本 竜彦
- NHKにようこそ! (6)
もうめんどくさいのでおざなりで。
NHKにようこそ!の6巻。ちなみにNHKとは(日本ひきこもり教会)の略。
自分の生き様を書かれているみたいで、もの凄く『痛い』。けど見てしまう。
岬ちゃんが可愛い。僕みたいなダメ人間にも、岬ちゃんみたいな天使が舞い降りてきて欲しい。
イタイ。
- 小林 よしのり
- 新・ゴーマニズム宣言〈8〉
なんかヨーロッパ旅行したり、裁判したりしてた。
- 小林 よしのり
- 新・ゴーマニズム宣言〈9〉
なんか裁判してた。著作権がどうのこうのいってた。
あと逆転勝訴したとか言ってたような無かったような。
- 垣田 達哉
- 新・買ってはいけない 4 (4)
ナノテク商品と、大豆イソフラボンと、トランス脂肪酸はヤバイって書いてた。
