三鷹駅北口に出て玉川上水緑道の辺りをうろつく近くに洒落たワインバーなんかがあるところ
しかしベンチがありその下には吸殻が散乱
酷いもんだ
何がマナーなんだか


水道橋駅近くのひらさわで
うまい豚骨らーめんを食って
店を出ると受動喫煙
裏手がパーキングなんだよな
パーキングって喫煙所って意味だっけ?
この界隈は夜になると歩きタバコばっか
そんな千代田区の夜


TORATTORIAIL FIGO INGORDO@港区六本木
店頭脇に輝きを放つ
お洒落な器的なものがあったが
おそらく灰皿だろうな
周辺は路上喫煙禁止にはなっているものの
六本木の裏路地なんて格好の喫煙場所だろう
そもそも六本木辺りに棲息する
虚栄喫煙者のマナーなんてあてにできんな


桜台駅南口に出てすぐ左の路地へ
鶏白湯ラーメンの店とか
自家製麺のうどん屋さんとか
その先にはまるよし商店がある
しかし灰皿が目立つ
通りがタバコ臭いし


笹塚の十号通り商店街を抜けて
富士見丘高校前交差点を右折
レストランASAでおいしいハンバーグを食べる
でも店頭の立看板の間に赤バケツの吸殻入れ
この通りのイタリアンの店の店頭にも
灰皿があったし
付近の歩道にもポイ捨ての吸殻が目立つ
残念だなぁ


とんかつ万平の開店を待っていると
おそらく向かいにある飲食店の料理人が
ニコチン補給中
ニコチン中毒の料理人ってのも嫌なもんだねえ
都心の路地裏は建物の陰に喫煙者あり
困ったもんだ
吉祥寺の中道通りから一圓の角を右に曲がると
相変わらず灰皿がドカンとある
周辺店の景観や空気までも損ねているってことがわからんのかね


小伝馬町駅より東京商品取引所入口交差点を右折タンブレッロに行くも店頭の小奇麗な丸テーブルの上にちょこんと空き缶が
周辺の路地裏も夜になって
人気が少なくなってくると路上喫煙者ばっか


船堀駅からてくてくと大島(ラーメン屋)へ
アツアツの美味しい味噌をいただく
店頭に灰皿なんか無いんだけど吸殻が落ちている平気で店頭に吸殻を捨てる
その感覚が終わってるわ
この辺りはパチンコ屋とか目立つし
喫煙者も低レベルってことだな


湯島聖堂の近くの竹やの
店頭のメニューを見ていたら
やけにタバコ臭い
ふと右に目をやるとしっかり灰皿があった
入店する気が一気に失せたわい


麺や庄のgotsuboで美味しい塩らーめんをいただくしかしこの界隈の昼時は喫煙者が目立つ
店頭灰皿には喫煙者が集まる
歩きタバコもいる
パーキングやビルの陰にも喫煙者が潜む
いずれ「さんしょの木」でも食べたいなぁなんて思っていたけど
店に行くまでに嫌になっちゃいそうだな
残念な街ばかり


久しぶりに湯河原のブレッド&サーカスで
パンを買った後
ちょいと飯田商店を見に行ってみたら
行列ハンパねー(笑)
店頭から少し離れた場所の
行列の真ん中あたりになるだろうか
灰皿が用意されているね
列に並ぶ気にはなれないな


ソラノイロFactory Laboの店頭に長椅子があるが
やはり喫煙してその場に捨てていくバカがいる
店の近くの都営浅草線浅草橋駅のA6出口脇には剥き出しの喫煙所があって
周辺受動喫煙エリアだし


蓮根駅前のらーめん元をちょっと覗いてみたら
店頭灰皿ありで待ち人が喫煙中で受動喫煙被曝
いくららーめんがうまくても
あれじゃ入店する気にならん


高田馬場のとんかつひなたの列に並ぶ
しかし斜向かいの
ラーメン表裏の店頭に灰皿があり
周りでウロウロ喫煙している輩のせいで
受動喫煙だ
煙を発しながらウロウロ動き回るなよ
そいつがいなくなったと思ったら
また次のニコチン中毒が来やがった
向かいの青木ボクシングジムの前でも
ニコチン補給してるやつがいるし
しばらく耐えてやっとひなたの店内に避難
揚げ油の香りに包まれてホッとしたわ


国立のとんかつひらよしへ向かう
少し離れた場所とはいえ
ファミマの店頭灰皿が目障りだな
喫煙者たむろしてるわ
ひらよしの近くの
味噌まるの店頭にも灰皿がある
街を歩けば灰皿に当たる!


武蔵境のハイナン焼きショーロンポーに
行ってみたら向かいがタバコ屋かよ
もちろん灰皿がっつり
その並びのお店の店頭にも
かわいい赤バケツの灰皿があるし


宝町駅近くの
レストランサカキの列に並んでいると
時間分煙というステッカーが貼ってあるのに
気づく
なんだ禁煙じゃないのか
店内のテーブルや壁もいまいち清潔感に欠けるかもしかしたらディナーでは
けっこう喫煙行為があるのかも


大森駅で下車して
山王ハーモニーアベニューを歩く
綺麗に整備された商店街だが
とあるタバコ屋の店頭とか
蕎麦屋の店頭とか
タイ料理屋の店頭に
がっつり灰皿があって驚く
あの場所に灰皿を置ける無神経さが理解不能
歩道をよく見ると時々吸殻も落ちているな
向かい側のウィロード山王の方がまだマシか
でも大森駅からウィロード山王に入るまでの
歩道が酷い
樹木の根っこに吸殻&タバコの箱等が散乱


カネキッチン ヌードルに行こうとして
東長崎駅南口に出るやタバコ屋灰皿喫煙者
なんでうまいらぁめん食う前後に
被曝不可避なのよ
灰皿あれば付近に歩きタバコ野郎がいるし


立川のらーめんたま館に行ってみた
入口脇に喫煙所がありデカい灰皿がダブルで並ぶどちらも吸殻マシマシ
ないわー(笑)
そのしばらく先にあるまぜそばかぐらの
店頭にも灰皿だ
立川の街もあちこちに灰皿があって
受動喫煙を避けて歩くのは大変だ


東小金井駅南口商店会を歩く
この通りも店頭灰皿が目立つのう
特にラーメン屋!


よし木@府中市分梅町
店頭に喫煙所あり


神田錦町の鶏ポタラーメン食いに行こうと思って三菱UFJの裏手に行ったら
路地裏は喫煙者の溜まり場
ビル風に乗って副流煙が吹き抜ける
おまけに目的のお店の店頭には
長椅子と灰皿で開放的な営業スタイル
受動喫煙って意味がわからんらしい


九段斑鳩市ヶ谷本店で
らーめんを食べている時のこと
もちろん灰皿無しの全面禁煙
しかしほんの一瞬でわずかではあるが
空調の風に乗ってタバコの物質を感じてしまった建物の裏手で喫煙行為があったのか
喫煙直後のサラリーマンがいたのか
それはわからない
でも隣の居酒屋の半地下の入口に灰皿があったわ都心ではよくある話
斑鳩で食べた後に一口坂交差点を右折していくとなにやら行列
人気のステーキ屋さんか
でも店頭に灰皿があり喫煙中
その先には人気のフレンチのお店なんかもあるのに残念だな


阿佐ヶ谷駅北口に出て
歩きタバコ野郎とか
タバコ屋の灰皿とか
酒屋の灰皿とか
コンビニの灰皿とかの
受動喫煙に時折悩まされながら
いろはやに辿り着いたらまた店頭灰皿かよ
食欲が失せたわ


台東区上野あたりも以前から比べるとだいぶマシにはなったのだろうけど
夜なんかはまだまだ路上喫煙が目立つかな


吉祥寺通りから東急裏の大正通りに入って行く
トマトスープ麺だって
面白そうな店があるなぁ
あっ春木屋がある
店頭でも喫煙禁止という注意書がある
リトルスパイスというカレー屋さんもうまそうだしかし向かいにある餃子バルの店頭に灰皿かよ
これさえ無ければかなりいいかんじの禁煙環境なんだけどな