我が家は、別居婚状態のときに私が1人で使っていたローテーブル(座卓)を食卓にしています。

これがですねー。
小さいんです。


長辺が約90センチ、短辺がその半分くらい。
カフェのテーブルか!というサイズ。
赤さんが生まれる前、つまり夫婦2人のときから「狭いねー」「おかずの皿がのりきらないねー」と言っていた程なので、3人家族にはすでに限界タラー

赤さんの手から遠ざける意味もあって、おかずの皿やタッパーをカウンターキッチンのカウンター上に置いていちいち立ったり座ったり。
台所にとりに行ったり。
ひどいときは床にタッパー直置きしながら食べる日々です。

でも、それって衛生的にもどうかと思うし、お行儀が悪いショボーン
赤さんには「食べてる間に立っちゃだめ」っていうのに、親はひっきりなしに立ったり座ったりしてる。




そこで。



ダイニングテーブル(椅子式)を買うか?
ローテーブルを大きなものに買いかえるか?



モーレツに悩んでおりますチューチューチュー



星テーブル&椅子を買う場合
思いっきりリビングを広くしないと、今と比べて狭く感じてしまうと思います。

どこに置くかも問題。

いちおうカウンターキッチンなんですが、カウンター部分のリビング側にオープンな収納がついてて、そこが赤さんのメインのおもちゃ置き場になってるんです。
棚の高さを変えられるから、おうちモンテを意識して、おもちゃを個別に置いて収納しています。

でもここにテーブルが来るとおもちゃを出し入れできなくなっちゃうから、おもちゃは別の場所に移動しなきゃならない。
というか、そもそも赤さんの遊ぶ場所を、今のリビングから、おそらく洋室寄りの場所に移さなきゃならない。
でも洋室には私の合唱用の楽譜や書類関係を入れてる棚付き机があり、何より、私と赤さんのお布団がある。
(お布団は押し入れに入り切らず、たたんで出しっぱなし)

赤さんは、歩くようになったとはいえ、私達と比べるとまだまだ地べた暮らしだし…

テーブル&椅子をこの部屋に持ち込むのは、今のタイミングじゃあないかな。




星ローテーブルをリニューアルする案。
正方形のコタツテーブルみたいな大きさか、長方形のよくあるサイズのにするか。
120×75ぐらいのやつ。
義実家にあるのもそれくらい。
(と、もう一つ更に大きいのがあるけど)

私は丸いちゃぶ台にも憧れるキラキラ
でも丸は邪魔かなあ…
楕円は案外と良い、という人も多いけどね。

ちなみにコタツは廃人生産機なので、特にうちの夫のような「死ぬまで寝ていたい」というネンネの国の住人がいる家には導入できませんキョロキョロ




星転勤族の食卓は伸長式?
いずれにせよ、転勤族のインテリアに関する情報でよく見るのは、伸長式のテーブルが良い、という話。
普段は家族の人数にぴったりなサイズで使い、お客さんが来るときは大きくできる。
椅子を使うダイニングテーブルでも、ローテーブルでも伸長式はあるみたい。

難点は、めっちゃ重いこと。
30キロとか、1人じゃ持ち上がらんよゲロー
パズルマットの上に置いて使うと、マットをはがせなくなる。
(食べカスなどが隙間から入り込むので、いちおう最低週1回はひっくり返して掃除機かけてる)

でもこれは、ダイニングテーブルならおなじことかな。
1回置いたらなかなか動かせない。





家具屋さんもこないだ見たけど、リサイクルショップにも行ってみようかなあ。




はー、とにかく、断捨離うずまき
しないとチーンもやもや

長野に来るときにも東京でどっさり捨てたけど。。。
捨てられなかったものは義実家にあるけど滝汗
着ない服、聞かないCD、触ってない小物、飲みきらなかった薬、使わない文房具…

赤さんのサイズアウトした服はどうしよう。
次の子のために取っておきたい気もするけど、すでに結構な量になってる。
メルカリに出すか、ばっさり捨てるか。
思い出は、写真にたっぷり残ってるしね。

これからは、おもちゃも引退する選手が出てくるだろう。
今のところ本当に引退したのはラトルぐらいだけど、つかまり立ち&テレビバリケード要員で使ってるジムメリーもそろそろ仕舞おうかと思っている。




悩みが尽きないです。。。