#446 「おばあちゃんち」のなぜ? | せんちゃんのThree good things

せんちゃんのThree good things

自分が感じた嬉しかったこと、楽しかったことを中心に書いていきます。みなさんと喜びを共有できれば嬉しいです。

娘が言う「おばあちゃんちにはいつ行くの?」。父が生きている時も「おばあちゃんち」と言っていた。「おじいちゃんとおばあちゃんのうち」ではなく、「おばあちゃんち」なのである。


※おばあちゃんちのイメージ


なぜ「おじいちゃんち」ではなく「おばあちゃんち」なのか?男は外を向いて仕事をしてきて、奥さんに家のことを任せっきりにしてきたから?でも、孫はそんなことは知らないはずである。


NHKのLIFEでも、内村光良扮するおじいちゃんが、孫に「おじいちゃんち」と言わせようとするが、孫たちは「おばあちゃんち」としか言わない。


おじいちゃんよりおばあちゃんの方が優しいから?話やすいから?ごはんを作ってくれるから?気遣いができるから?お小遣いをくれるから?


昔、私の従兄弟が家に電話した時に叔父が出たら「うちの人いる?」と言われたらしい。叔父は「俺はうちの人じゃないのか❗️」と怒っていた。


最近の若者は、共働きで家事を分担している家庭も多いらしいので、今後は「おばあちゃんち」だけではなくなるかもしれないが…。


ちなみに我が家ではまだ孫がいないので、誠から「おばあちゃんち」とは言われていない。


まあ、孫が来てくれたら、なんと呼んでもらってもいいかな。来てくれるだけでいい。


(今日したこと)

1. 体重、体脂肪、血圧等の測定:◯

2. 一日一万歩:×

3. 般若心経を唱える:◯

4. 語学学習(主に英語、中国語):◯

5. ストレッチ:◯

6. 腕立て伏せ(30秒に40回):◯

7. Three Good Things:◯

8. 畑:◯

9. 蕎麦打ち:×

10 陶芸:×

11. 坐禅:◯

12. ギター:◯

13. スワイショウ:◯

14  料理:◯

15.  体幹トレーニング:◯

16.  読書:◯

17:書道:×

18. 俳句:◯

19. 口角トレーニング:◯

20. ジャンプ:◯