さらっと

4月13日 土曜日

出雲大社 大阪分詞さんへ


御祭神 
大国主大神
火之迦具土大神
武甕槌大神

祖霊社
幽冥主宰大神

末社
罔象女大神
白直龍王
白菊大明神
眞佐國天王
金剛不動明王




本殿 神楽殿 祖霊社

それぞれ 中に入れます

建屋の中に社がありますが

非常に 分かりにくい

どの社にどの神様が祀られているなど

書いてないんですよねぇ

正直 めちゃくちゃ やりにくかった

建屋の中は当然 撮影禁止で

ご紹介はできませんが

胎内くぐりの木があったり

ラミネートされた大祓詞(中臣祓もあり)

一応 親切な設計にはなっていました



本殿 神楽殿とご挨拶を済ませ

祖霊社の中から
金剛不動明王様へ
こちらも 五色の蠟燭が置いてあり

無料で献灯できるようでした


神楽殿に
大教主大神だったかな?

誰それw

そう思っていたけど

多分これ 菅原道真公かな

梅紋だったし


まあとにかく 半分以上が 駐車場でした



私の知っている中では

神道 なのに宗教に近いという印象


20年くらい前 真如苑って言う
宗教団体に連れて行かれたことがあるけど

そこの施設と似たような印象を受けた


一通り ご挨拶を済ませ 

お水をいただき

いざ 御朱印をもらおうと

授与所の方へ行き

座っておられたお姉さんに尋ねたら…



目を見開かれて •̀.̫•́✧

うちは

 御朱印は行ってませんことよザマス

一見さんお断り的な

感じの対応だったので


あっけにとられて



了解ですぅ〜 と 

思わず 業務対応を

してしまいました🤣







↓一般人は入れないから硝子越しに








手水舎のオブジェが朱雀と言うね

これも 神仏集合の名残かなぁ🤔



本殿の四隅に

青龍 朱雀白虎玄武の絵があり

それを眺めていてピンと来たこと


私には全て 
龍神を描いてるように見えた



なぜなら

鳳凰になる龍と
麒麟になる龍がいるらしい

そして 玄武は

龍の頭 亀の身体 蛇の尻尾


縄文の時代に信仰されていた

龍蛇神はこれ?

もしそうだとするなら

玄武が祓う 力が一番強いかな?

龍蛇神 荒覇吐大神を

すり替えた せめてもの情け?

どこから目線?


隠そうとする勢力に対する

抗いから残したのか?

この謎は知ると

日本の神道が根底から覆るかもだから

善悪別れるだろうなぁ🤔





向かう道中も358 8888等

色々なエンジェルナンバーを見たけど…



帰る道中 かなり変化球のエンジェルナンバー🤣🤣🤣





この数字には 考えさせられる……









私が嫌いな私にも
私が好きな私にも
私が嫌いな人達も
私を嫌いな人達も
私が好きな人達も
私を好きな人達も

生きとし生ける
全ての生命に

悟りの光が
降り注ぎます様に🙏✨

いつもいい風が
吹きますように🌬️🐉