CloudReady を Devチャンネルに変更した結果 | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

 

続編です。

 

時々フリーズして固まってしまう

4GB の ノートPC の cloud ready を 

Devチャンネルに変更して

フリーズし難くなるかを調査してましたが

マシンスペックに依存する部分もあるような・・・?

 

cloud ready 自体は

フリーズし難くなったような気がします。

 

でも、Linux は コンソール自体は問題なく起動するのですが

Chrome 等GUI系のアプリをDevチャンネルで立ち上げると

画面が真っ黒になって使えなくなりました。

 

ということで一長一短でした。

 

そもそも、cloud ready の Linuxは重いと感じておりました。

主役の Chromiumは 安定しているので

このまま使うことにします。

 

なお、Devチャンネル への移行判断は

このように

何が起こるか分かりませんので

各人の責任で行ったほうが宜しいかと。

 

m(_ _)m