新 Google 検索アプリ の 音声検索 を 3GS で試す! | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

Siriは、
iPhone 3GS にも iPhone4 にも
対応していません。

その理由は 、
Siri を利用するために必要な
ノイズキャンセリングチップが
搭載されていないためらしいです?

→そのチップが載っていないと
→本当に使えないなのか?と
→疑問が湧いてきますが・・・。

ということで、その検証をする
というわけでもありませんが
つい最近、Googleから
音声検索アプリの新バージョン2.5が
リリースされましたので、
Siriが動かないと決めつけられている
3GSで検証してみることにしました。

https://itunes.apple.com/jp/app/google-jian-suo/id284815942?mt=8

Google 検索 の 音声検索アプリは
ネット上でもSiriとの比較記事として
多々取り上げられています。


Google検索アプリを立ち上げて
音声検索のマイクのアイコンをタップすると
音声検索の画面に遷移して
赤丸の中心にマイクが模られた
アイコンが現れます。

画面の演出として、このマイクのアイコンから
波動が発せられています。

→至ってシンプルなユーザーインターフェースですが
→波動の演出が気に入りました。

iPhoneに話し掛けると
音声を一旦文字に置き換えて
検索を始めます。

→凄くレスポンスが速いです。
→動きがキビキビしています。
→かなりの高い精度で
→音声を認識してくれています。

検索結果のリンクをタップすると
別のタブ画面が現れて、
新しいタブの中に内容が表示されます。

→なんかカッコいいです。
→画面遷移が工夫されています。

試した限り、かなり、
音声認識の精度は高いと感じました。

位置情報をオンにしておくと
近所の情報も検索してくれます。

→例えば、近所のラーメン屋とか


ノイズキャンセリングチップが無くても
Google音声検索の
音声認識の精度からすると
Siriが本当に3GSや4で使えないものなのか
という疑問が湧いてきます・・・

→Google音声検索の
→アルゴリズムが優れている
→ということなのでしょう!

なお、Google音声検索は、今のところ
SiriのようにiPhone内のデータに
アクセスすさせることはできません。
あくまで、Webで検索したい内容の
入力インターフェイスの
いち手段ということになります。

3GSは、まだまだ現役で活躍できる
味のあるベテラン選手であることを
再認識した次第です。

少なくともAndroid2.3のスマートフォンには
絶対に負けていないと思います。
もし、3GSがSIMフリー化されたら
まだまだ市場ニーズはあると思うのですが・・・