昨日、突然 Nexus 7 が 日本で発売されるという記事が目に飛び込んできた。
実のところ、Kindleは知っていたがNexus 7を全く知らなかったというのが本音のところ。
Android提供母体であるGoogleブランド
AndroidのタブレットPCは既に複数のメーカーから発売されているが
やはり、Googleというブランドの力は大きい。
ブランドは重要だと思う。
1万9800円(16GBモデル)
安い・・・
安い・・・
記憶容量の差はあるにしても、新型 iPod touch よりも安い。
→iPadは、iPod touchより安くなることはないだろうし・・・
ソニーのタブレットの半額以下だ。
→ソニーも対抗できるような製品を作って欲しい!
日の丸 PC 絶滅の恐れが・・・
画面のサイズは 7インチ
持ち運ぶことを考えた場合、
大きすぎず小さすぎず
携帯電話との使い方の差別化を図る上で
タブレットで最も興味のある画面サイズ
今の iPad は持ち運ぶにはデカすぎる
軽い
340g
タブレットだから実現できる重さだ。
ノートPCでは、絶対にここまで軽くできない。
3Gが無いのが残念。
Wi-Fiルーターを持っていないとどこでも使えるという訳では無い。
→テザリングが使えるようになった、iPhone5とセット持ちであればどこでも使える。
ネット販売だけではなく
10月2日から家電量販店で店頭販売もするのか。
実物を直接見て確認できるのは大きい。
今度、ヨドバシに見に行こう。
感想
スペック的に、本当の意味でのモバイルPCだと思う!
3Gが無いのが残念だが、
一方で、キャリアを意識せずに購入できるという自由さがある。
キャリアにお金を払う必要が無ので、月々の通信費を気にする必要が無い。
家電量販店で普通に買えるのは大きなメリット。
iPhone5のテザリングが解禁になったということで
発売のタイミングは絶妙である。
人は、基本的に使う頻度の高いものにお金を使うと思うので
色々複合的に考えて、
直感的には日本でも売れそうな気がする。
インターネットWatch
Nexus 7